本日は冬至です
2,236 view
スタッフ名:木本 憂希也
冬至といえばゆず湯とかぼちゃというイメージがあります。
寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入り無病息災を祈る風習になったといわれています。
また、「ん」=「運」ということで、
にんじんやぎんなんなど、「ん」の文字がつく食べ物を食べると運を呼び込むと言われています。
南瓜(なんきん)つまり、かぼちゃも、冬至の定番の食べ物となっています。
休暇村紀州加太でも、本日限定で大浴場がゆず湯に変わり
柚子ゼリーや総支配人特製南瓜カレーもお食事会場に出ています。
冬至というのは、1年で1番一日が短い日。この日が陰の極みでまた明日から陽にかえると考えられています。
それを「一陽来復」といい、この日を境に運が向くとされています。
明日から上昇運に転じる日です。
いっぱい縁起を担いでよい1年にしましょう。