梅雨でも星空がみたい……
1,247 view
スタッフ名:高田
もうすぐ梅雨の時期が始まりますね。
ふと、梅雨の時期でも綺麗な星空が見たい!と思い、
梅雨の時期の星空の見えやすさについて調べてみました。
梅雨でも、星は見えます!
意外と、梅雨入り前や、梅雨入り直後の頃は、晴れの日が多くあるそうです。
6月の天気は、平均的に20日は曇りや雨ですが、残りの10日は晴れる割合とのこと。
しかも!雨は空気中のチリやホコリを洗い流してくれているそうです。
そのため、澄み渡った、透明度の高い空になり、
その分星の色の違いなどがわかりやすくなるそうです♪
日本気象協会のHPで星空指数を見ることができます。
休暇村紀州加太にお越しになる際は、参考にしてみてください。
和歌山市の星空指数
星の色って何色?
星の色は何色か知っていますか?
イメージは黄色ですよね。
しかし、よく星空を眺めてみると、星によって明るさや色が少しずつ違うことがわかります。
これは温度の違いで変わっているようです。
表面温度が3000℃ぐらいの星は赤色、
6000℃ぐらいの星は黄色、
さらに温度が高くなると白っぽくなり、
2万℃以上の星は青白く光って見えるとのこと。
おとめ座のスピカは青白い色、夏の星座の代表格・さそり座のアンタレスは赤色に見えると言われています。また、これからの季節に見ることができる夏の大三角形の内のひとつ、ベガは白く見えます。
色の違いを観察すれば、1つ1つの星がそれぞれ違ったものであると、改めて実感できます。
細かな違いに気が付けば、星空観察がより楽しいものになるのではないでしょうか。
見えやすい環境ってどこ?
周囲に灯りがなく、空気が澄んでいて、標高が高いほうが見えやすいそうです。
休暇村紀州加太は、山の上にあり、最適な環境です。
是非、灯りが少ない休暇村の園地やキャンプ場などで空を見上げてみてはいかがでしょうか。
休暇村紀州加太では毎週月・木に星空観賞会を実施しております!
星空観察会では天体望遠鏡を使って月や惑星(これからの季節は土星や木星なども見る事ができます!)を観察します。
休暇村スタッフによる季節の星座の解説もありますので、星空初心者の方にも安心してご参加していただけます。
プログラム名 |
星座を見つけてみよう!ヨゾラの観察会 |
実施日 |
毎週 月・木 |
時間 |
20:00~ |
場所 |
休暇村紀州加太内展望台 |
参加費 |
無料 |
梅雨でも綺麗な星をご覧下さい♪
星空を見てみて、さらに興味が出てきた方は、
JAXAが子供向けにまとめているサイトがありますので、是非ご覧ください。
宇宙の神秘や、これから見えてくる天の川銀河の不思議について、詳しく知ることができます。
JAXA キッズ向け宇宙の不思議
当ホテル、ご予約はこちらから
当ホテル、コロナウイルス感染症拡大防止対策について