ブログ

2021.08.24

秋のご予約受付中!

1,398 view

スタッフ名:菊地

あつーいあつーい、夏ももうそろそろ終わり、やがて山々が色づく秋の始まりです。
夏には、夏の楽しみがあるように、グリーン期から一変する秋の楽しみもあります。

今回は、少し紅葉スポットをご紹介していきたいと思います。


まずはじめに、「熊野神社長床」の大銀杏の紅葉です。
休暇村よりお車で1時間弱。
喜3年源頼義の勧請の古社。 長床は藤原時代の貴族の住宅建築としての寝殿造りの主殿の形式をふんだもの。熊野神社の拝殿として建てられたもので、44本の太い柱に芧葺寄棟造り、周りには壁も扉もない吹き抜けの壮大な建物です。
国指定重要文化財の「長床」は、熊野神社の拝殿として平安末期に建立された寝殿造の建物。境内にある樹齢800年のご神木・大イチョウが四季折々に「長床」を彩る光景が見事です。
見頃は遅く、11月の中ごろ。(その年によって多少変動あり。)

 
次に「土津神社」です。
休暇村裏磐梯よりお車で約40分ほど。

土津(はにつ)神社は、会津藩主松平氏の祖・保科正之を祀った神社で、会津藩主松平家の墓所。正之は自ら猪苗代の地を訪れ、没後ここに祀るよう伝え、遺言どおり1675(延宝3)年に創建されました。正之は、徳川2代将軍秀忠の子として生まれ、会津藩主として数々の功績を挙げました。また、神道を学び「土津」の称号を受け、その名を付けたといわれています。

土津神社の紅葉の見ごろは、10月下旬から11月上旬です。(その年によって多少変動あり)

是非、秋の紅葉狩りの計画を立ててみてはいかがでしょうか?
皆様のお越しをお待ちしております。

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(34)
2024年(219)
2023年(362)
2022年(355)
2021年(365)
2020年(356)
2019年(364)
2018年(369)
2017年(186)
PAGE TOP