ブログ

2023.10.17

こんなの釣れました!!

1,470 view

スタッフ名:釣り好き 矢田部

自称釣り好き♪
矢田部より、久しぶりのFishing情報をお届けします。

休暇村南伊豆は弓ヶ浜まで徒歩1分。
近場で釣りを楽しみたい!という方はぜひご覧ください。
考えてみれば、近場でも砂浜・堤防・磯がありますので
場所によりいろいろな魚釣りが楽しめます。

●砂浜→弓ヶ浜海岸
●堤防→手石(弓ヶ浜河口)
●磯→逢ヶ浜(オオノハマ)
地磯:逢ヶ浜(オウノハマ)
画像1
写真の場所は、休暇村から徒歩で約10分の逢ヶ浜(オオノハマ)
干潮の時間帯では潮だまりができ磯遊びには絶好のポイント!!
今年の夏にシュノーケリングを楽しんだ際に、色々な魚(クロダイ・マダイ・ブダイ・メジナ・イカ・カマス・ボラ・ベラ・エイ!)などを見かたので釣りに出かけました。
画像1
画像2
画像3
画像1
画像2
画像3
画像4
釣れたのがこちら・・・
まさかのワタリガニとフグ。
しかもどちらも大きいサイズで、フグは30㎝くらいでした。
膨らんだらバレーボールみたいに!見る角度によっては可愛いくも見えました(笑)
ウツボやタコも多いところなので、何が釣れるかわからないというのも楽しみのひとつですね♪

 
堤防:手石港(明るい時間帯)
画像1
こちらは弓ヶ浜の河口に位置する手石港防波堤です。
ちなみに写真の右側が弓ヶ浜海岸です。
淡水と海水が交わる場所ですので、この場所も様々な魚種が釣れます♪
クロダイが釣れるポイントで有名で毎日のように釣り人を見かけます。
※写真は過去に釣った魚の一例です。

写真は上から、ボラ →イシダイ →メジナ →サヨリ です。
画像1
画像1
画像2
画像1
画像1
画像2
堤防:手石港(夕方から夜の時間帯)
画像1
画像2
夜の時間帯はシーバスが狙い目です。
シーバス=スズキは出世魚で大きさにより呼び方が変わります。
 
画像1
画像1
ドラゴンボールのフリーザに例えると・・・
●第一形態 セイゴ(20㎝~40㎝)
●第二形態 フッコ(40㎝~60㎝)
●第三形態 スズキ(60㎝~100㎝)
●最終形態 オオタロウ(100㎝以上) ゴールデンフリーザ(笑)

シーバスはヒットすると水面をジャンプして引きが強いので、大きいサイズだと釣り上げるまでが楽しいです♪
最大60㎝のサイズを釣り上げましたが、約40分格闘しました。
私はエサ釣り派ですが、ルアー釣りをされている方の方が多く見かけます。

釣りをされる機会がございましたら、参考にしていただけたら嬉しいです。

MORE

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP