観光

2023.04.04

【初心者向け】防波堤で投げ釣り

5,294 view

スタッフ名:矢田部

南伊豆町の中心を流れる青野川沿いの200本のソメイヨシノ。
桜も満開となり、日によっては初夏を感じるほど暖かい伊豆より、家族で楽しめる堤防釣りの情報をお届けいたします。
釣りを始めてみようかな!子供と一緒に釣りをしたい!
まずは安全な堤防釣りから始めてみませんか♪
画像1
画像2
画像3
画像4
南伊豆町にも堤防は何か所かありますが、今回は下田市の「犬走防波堤」です。
駐車場もありますし、公共トイレもありますので安心して釣りが楽しめます♪
一番簡単なのがサビキ釣りですが、今回ご紹介するのは投げ釣りで「シロギス」を狙います。
これから始める方はシロギス釣りから始めると、成果も出やすいターゲットです。

下田防波堤ではどんな魚が釣れるの??
●サビキ釣り→メジナ(小)、イワシ、サバ、海タナゴ、初夏になると小鯵が釣れます。
●投げ釣り→シロギス、メゴチ、マゴチ、フグ、カワハギ、カレイ(小)、ベラ
●ルアー→アオリイカ、アカイカ、セイゴ(スズキ)、シマアジ(小)
※一例ですので季節により釣れる魚は異なります。
画像1
画像2
画像3
この魚がシロギスです。
シロギスは一年を通して釣れますが、一番釣れる時期は初夏から夏(5月から8月)
産卵期前に浅瀬に入ってきて、餌を活発に捕食するため釣れる量が増えます。
しかもサイズが大きいので、天婦羅にすると最高です!
 
この魚はメゴチです。
見た目とヌルヌルしているので、ためらうと思いますが、こちらも天婦羅にすると美味です♪
頭の両脇に棘があるため指に刺さると激痛が走るので注意してください。釣銭用のトングやタオルで持つと安心ですよ。
画像1
画像2
こちらが釣り人の厄介者!フグです。
噛む力が強く、餌を針ごと飲み込んで糸を切ってしまいます。
3本針を1投目で全て持っていかれたことも(-_-;)
こちらはベラ
大きいサイズだと引きが強いので釣りあげるまでが楽しいです。一般的には食べないですね!
真鯛の稚魚です。
鱗が陽の光に当たって綺麗です。
すぐ弱ってしまうので即リリース。
下田市犬走防波堤のMAPはこちら
下田駅近くの釣具屋さん:森田釣具店

外部HP(シロギス釣りの仕掛け)

気持ちの良い海風を浴びながらの釣りは最高です♪
つい時間を忘れてしまうほど。
釣りに興味のある方は、ぜひ挑戦してみて下さい!
楽しいですよ~♩

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP