南伊豆下賀茂温泉「福地蔵めぐり」
6,376 view
スタッフ名:矢田部 一光
湯道・福地蔵めぐり
休暇村より車で約10分「下賀茂温泉」は情緒たっぷりの温泉地です。
道の駅下賀茂温泉湯の花を中心に、御影石で造られた愛嬌のある可愛いお地蔵様6体と白坂地蔵を加えた7体が安置されています。それぞれにご利益が違いますのでぜひ全てのお地蔵様めぐって散策してみましょう。
※MAPは道の駅内「南伊豆町観光協会」にございますのでお立ち寄りください。
○所要時間:約2時間
○コース:仲良し地蔵→繁盛地蔵→白坂延命地蔵→学問地蔵→銀の湯地蔵→ガマ地蔵→子宝地蔵
※休暇村ではレンタサイクルもございますのでサイクリングもおすすめです。
☆仲良し地蔵
☆家内安全・無病息災
☆場所:道の駅内
ここからスタートです。
☆「手湯」がありますので、仲良し地蔵の背中にまわした手にお湯をかけて祈願してみてください。
☆繁栄地蔵
☆商売繁盛・子孫繁栄
☆場所:前原橋横
☆地蔵の大福帳に触れて祈願してください
写真は前原橋から撮った風景ですが青野川沿いには千本桜があり800本は早咲きの河津桜、下流には染井吉野桜が植えてあり、二度桜シーズンが訪れます。
☆白坂延命地蔵
☆交通安全
☆場所:繁盛地蔵の道路反対側にあります。
※交差点付近ですので写真を撮影する際はお気をつけてください。
☆お地蔵さんに手を合わせて祈願してください。
ちょっと寄り道。
前原橋から徒歩5分のところにある「三島神社」
遠くからでもこの立派な「クスノキ」の巨木が見えますのですぐ発見できるはずです。
仲睦まじい夫婦のように根がひとつに連なった珍しいクスノキは「三島神社の夫婦クス」と言われており静岡県指定天然記念物になっております。
☆学問地蔵
☆合格祈願・学問成就
☆場所:東大樹芸研究所内(入り口)
※研究林と温室を利用して各種徳用樹木の育成等を行っています。
※一般公開(無料):通年 9:30~16:30
☆地蔵の手に持った辞書に触れて祈願してください。
学問地蔵から銀の湯地蔵に向かう途中に・・・春を発見!!
写真は南伊豆役場近くの「みなみの桜開花基準樹」から10m上流の河津桜です。
この日は、晴天で気温も暖かかったので間違えて1輪咲いてしまったようです。
南伊豆町では2月10日~3月10日まで「みなみの桜と菜の花まつり」が開催され、川沿いに咲く800本の河津桜と黄色い菜の花が一足早い〝春〟を感じさせてくれます。
休暇村では河津桜を巡るバスツアーも予定しておりますのでぜひご利用ください。
※桜シーズンは大変混雑いたしますのでお早目のご予約がオススメです。
また、青野川では写真の「シラサギ」や「アオサギ」、カモなどの野鳥も多く生息しています。
春先には「カワセミ」が水面を飛んでいることも。
☆河津桜を巡るバスツアーの詳細はこちら
☆ガマ地蔵
☆恩がえし
☆場所:慈雲寺
☆地蔵の袋に触れて祈願してください。
この慈雲寺は境内に池があり一匹の大きな蛙が住んでいて、その蛙の恩返しのお話があるお寺です。
☆子宝地蔵
☆子宝
☆場所:福田屋周辺(九条橋寄り)
※ここが最後で7地蔵目です。
☆地蔵の子供に優しく触れて祈願してください。
道の駅を出発して、写真を撮りながらでしたが何回か寄り道しても130分で一周できました。
車で走る風景と違い、新しい発見があるので川沿いをたまにはのんびり歩いてみるのもいいものです。
道の駅からは徒歩10分ほど歩くと「下賀茂熱帯植物園」という無料で見学できる施設があります。
いろいろ立寄ってみて下賀茂温泉街を満喫してください。
下賀茂熱帯植物園の詳細はこちら
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報