ブログ

2023.05.14

【広島百名山vol.05】三倉岳に登ってきました!

1,134 view

スタッフ名:岩崎春平

皆さんこんにちは!いつも休暇村帝釈峡のスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は広島百名山の三倉岳に登ってきましたので紹介いたします。

三倉岳

三倉岳は広島県大竹市にある標高701mの山である。最高標高は三倉岳であるがメインの山は山麓からもその姿が確認できる3つの花崗岩岩峰である、夕陽岳・中岳・朝日岳。一帯は三倉岳県立自然公園として整備されておりキャンプ場等もあります。
登山口
登山口は主に3つ。
Aコース:直接三倉岳を目指すコース。
※全長3.6㎞、累積獲得標高540m
Bコース:3つの岩峰を経由し三倉岳を目指すルート
※全長3.9㎞、累積獲得標高575m
周回コース:瓦小屋山を経由し三倉岳を目指し、3つの岩峰より上記コースに下る周回ルート。
※全長7.5㎞、累積獲得標高758m

今回は瓦小屋山を経由する周回コースを利用しました。
 
登山道
通常A・Bコースを利用する場合は三倉岳キャンプ場を目指し、途中に駐車場があるのでそちらを利用するとよい。今回は周回コースの為、中間地点にあたる玖島川親水公園の駐車場からスタートします。瓦小屋山への登山口は非常にわかりにくい為、登山アプリへの登録や事前に登山口を調べてから向かうことをオススメします。

 
登山道入口。民家のすぐ横にあるためかなりわかりにくい。
駐車場から見える三倉岳。
登山口からすぐは樹林帯を進みます。
序盤からある程度の傾斜はあるが比較的に道幅があるので歩きやすい。
林道との道迷い注意。
瓦小屋山に向かう途中から斜面を登る。このあたりから道は狭く急になる。
斜面を登るとすぐにピーク。
この辺りも標識を注視しながら進まないと道に迷うので注意。
瓦小屋山山頂。
山頂からは南側と西側の眺望が望める。

瓦小屋山から三倉岳までは一度下ってから再び登る。
花崗岩が主体の山の為途中、巨岩や奇岩が多い。
瓦小屋山から三倉岳に向かう途中にある展望箇所。
町並みと山々が美しいスポット。
瓦小屋山から1.2㎞程アップダウンを繰り返すと三倉岳山頂。
三角点付近の眺望はないため北側の三倉岳展望台まで向かうと眺望が確認できる(らしい)
今回は時間が無かったのでそのまま、夕陽岳に向かう。
三倉岳から夕陽岳までは200m程。
3つの岩峰へは岩を登るため距離は短いが慎重な登坂が必要。

夕陽岳からの眺望。
かなり怖いが大きな岩に座ってみました。
夕陽岳から次の中岳までも200m程。
こちらはほぼ垂直の道を鎖等を用いて下るため、かなり危険な箇所となっています。

中岳から見る先ほど登った夕陽岳。

ここから150m程下ると朝日岳があります。
朝日岳からBコースを下ります
こちらは階段メインのコースです
キャンプ場に下るとゴールです。
いかがだったでしょうか。
休暇村からは少し遠いですが、バラエティに富んだ美しい山でした。
是非、訪れてみてはいかがでしょうか。
アクセス
A・Bコース駐車場
周回コース駐車場
休暇村帝釈峡からお車で2時間半。

吾妻山編

蛇円山編

鷹ノ巣山編

多飯が辻山編

道後山編

竜王山編

大万木山編

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(106)
2024年(361)
2023年(347)
2022年(367)
2021年(356)
2020年(324)
2019年(287)
2018年(267)
2017年(197)
PAGE TOP