ブログ

2020.12.23

支笏湖の代表的魚。その名は【ヒメマス】!

2,417 view

スタッフ名:西田

画像1
本日は支笏湖で採れる最も代表的な魚【ヒメマス】について紹介いたします!!
 
【ヒメマス】はサケ目サケ科の淡水魚です。
本来サケは海に行きますが、この【ヒメマス】は海には行かず湖にとどまり成長、繁殖をします。
 
北海道ではアイヌ語で「薄い魚」を意味する【カパチェプ】のうち、魚を意味する「チェプ」が訛った【チップ】の名でも呼ばれています。
10℃〜15℃の低温を好み、全長は20㎝〜30㎝程度ですが、大きい個体だと50㎝前後まで成長するようです!
 
皆様!疑問に思いませんでしたか?
「【サケ科】なのに【マス】なの?」と!!
サケとマスの違いって何だろう?と思い調べてみたのですが、生物学的に明確な区分は無いそうです…。
 
私は、【ビジターセンター】でヒメマスの生態について見てきたのですが、ヒメマスの他にも小さな生き物たちの展示がありました!
 
休暇村支笏湖から歩いて15分程度の場所にありますので、支笏湖の自然に興味のある方はぜひ、お立ち寄りください♪

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(103)
2024年(342)
2023年(316)
2022年(355)
2021年(430)
2020年(335)
2019年(359)
2018年(364)
2017年(191)
PAGE TOP