ブログ

2020.01.12

支笏三山の一つ 恵庭岳

2,584 view

スタッフ名:田邊

画像1
画像2
天気の良い日に散歩をしていると恵庭岳がきれいに見えたので、カメラに収めてみました。
 
この恵庭岳は標高1320mで1991年に気象庁より活火山に指定された山で、樽前山・風不死岳と恵庭岳の3つの山を支笏三山と呼んでいます。
名前の由来はアイヌ語で「頭が・尖っている・山」を意味する「エエニワ」から転じて恵庭となりました。
山頂付近は崩落の危険性により2001年8月以降は立入禁止となっているため、山頂までは登ることはできないそうです。
1972年に開催された札幌オリンピックの滑降種目が開催された場所でもあり、コースは男子コース(南側)と女子コース(北側)の2本が設けられ、山麓からスタート地点付近までロープウェイとリフトも建設されました。
オリンピック終了後にロープウェイ・リフト・施設の撤去を含む原状復元工事が行われ、現在では元の状態に近い形に回復しています。
 
天気の良い日は、湖畔を散歩して支笏三山をご覧になってはいかがでしょうか?

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(187)
2024年(342)
2023年(316)
2022年(355)
2021年(430)
2020年(335)
2019年(359)
2018年(364)
2017年(191)
PAGE TOP