七尾の七不思議!?妙観院
1,376 view
スタッフ名:圓明
皆様こんにちは。
本日ご紹介いたしますのは、七尾市にございます妙観院です。
830(天長7)年弘法大師が開創され、「七不思議」
をはじめ、古くから伝説の多い寺院として知らされています。
七不思議には
第一、観世音霊告の不思議
第二、竹に虎の名鐘
第三、弁財天の不思議
第四、そうめん不動
第五、雌雄(めおと)岩の不思議
第六、底なし池
第七、獅子岩と鼓岩
がございます。
また、全国で唯一の竹に虎の釣鐘があります。
昔、釣鐘堂の下に底なし池に身を投げて大蛇
になった女のために釣鐘がたびたび引き込まれて
沈んだので釣手の龍頭に替えて珍しい竹に虎の
釣手の釣鐘が寄進されたところ無事おさまったと
伝えられています。
なんとも不思議なお話です・・・
写真の岩は第七 獅子岩と鼓石の不思議の岩です。手前の獅子岩が、奥の鼓石の音色に合わせて喜び舞うといいます。また鼓石を手でたたき、その音を聞くと、頭痛が治るともいわれています!
七尾市は能登半島の中心都市で休暇村能登千里浜から車で約35分です。
お立ち寄りの際は是非、妙観院に行ってみてはどうでしょうか?
住所〒926-0852 石川県七尾市小島町ヌ63甲
電話番号0767-52-1019
料金無料
交通アクセス(公共)小島3丁目バス停から徒歩1分
駐車場有り
妙観院について詳しくはこちら