ブログ

2022.10.06

悲しい伝説を秘めた「下田富士」

2,304 view

スタッフ名:矢田部

日本各地には、○○富士と呼ばれる山が数多くある事はご存知でしょうか?
下田駅から徒歩約3分に位置に下田富士の登り口があります。
私は下田市出身ですが、下田富士に登ったのは初めてのためとても新鮮でした♪

下田富士は、見る位置(角度)によって富士山の形に見えないため、写真は下田市内「ペリー艦隊上陸の碑」から撮影したものです。
 
画像1
さて!下田駅横の駐車場に停めて出発!
目印は薬の看板「セイジョー」です。
画像1
こちらの駐車場から登り口までは徒歩1分
料金も60分300円、120分500円と安いのでこちらがオススメ。
下田富士(浅間神社)の入り口です。
いざ下田富士山頂へ!

先にお伝えすると、ほぼ100%上りです(;^ω^)
事前のお手洗いと飲物はご持参ください。
 
少し先へ進むと急な階段が見えてきます。
数えたら100段ありました。
画像1
階段を登りきって少し進むと小さなお社が見えてきます。
これは龍爪神社の拝殿だそうです。
画像1
龍爪神社の先は、ひたすら上りが続きます。
画像1
画像1
画像1
画像1
木々の間から下田市内の街並みが見えました。
 
画像1
崩れて足場が狭い場所もありますので
危ない場所はロープを掴んで歩きましょう。
途中、木の間から建物のようなものが見えました。
下田市の観光名所「寝姿山ロープウェイ」です。
山頂は遊歩道が整備されていて、季節ごとの花々が楽しめます。
もちろん下田港や下田市街を望む絶景も♪
画像1
山頂手前の岩場
下田富士からの景色はここからが一番良いです♪
(山頂は木々が成長して景色は見えません。。。)

途中すれ違った地元の方とお話をしました。
普段は本格的な登山をされていて、コロナ禍で控えていたそうです。
下田富士は運動で歩いているとか。
その数・・・1000回以上!凄い!
画像1
さて、山頂が見えてきました!
山頂手前は特に上り坂が急になりますので
無理せず休みながら歩きましょう♪

ちなみに後半は息切れしてしまい・・・
2分歩いて1分休憩の繰り返しでした(笑)
山頂の浅間神社に到着。
浅間神社になる前は目立つ山姿から航海上の目印となり
それを神の山として信仰されていたそうです。

●駐車場発 13時00分 / ●駐車場着 13時57分

駐車場係の方に伺ったところ平均で90分くらいだそうです。
60分で戻った方は最近いらっしゃらないとか。
 
★下田富士の伝説(ふじのくに静岡県公式ホームページより)
下田富士にはこのような民話が伝えられています。

下田富士と駿河富士(富士山)と八丈島の富士山は三姉妹でありました。
長女の下田富士は、妹の富士山と仲がよく、雨が降ればかさ雲をかけてあげるなど大変面倒見がよかった。次第に、妹の富士山は美しくなった。姉の下田富士は、丸く膨れたぼた餅のような顔。自分の醜さを悲しみ、妹と顔を会わせなくなり、天城山という屏風を立ててしまった。心配した妹の富士山は、姉を見ようと毎日背伸びして、つま先立ちしていくうちに、背が高くなり、ついに日本一の高さになった。姉は、妹に見られまいとからだを縮めてしまい、更に低くなってしまった。そして、三女の八丈富士は、遠くの海から心配し、姉たちが仲良くなることを祈り続けたという。
下田富士の伝説はいかがでしたか?
なんか切ないお話ですね。

駅からも近いということで、機会がありましたら下田富士に登ってみてください。


 

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(92)
2024年(362)
2023年(357)
2022年(364)
2021年(369)
2020年(339)
2019年(364)
2018年(362)
2017年(192)
PAGE TOP