ブログ

2024.08.12

下兵庫こうふく駅より歩きました~ヤギと親水公園~

300 view

スタッフ名:野口新之介(暑サニモマケズ)

画像1
えちぜん鉄道、下兵庫こうふく駅。元々は下兵庫駅という名前でしたが、かつて一帯が奈良の興福寺の荘園であったことと、福井県が幸福度全国1位であることにちなんで、2017年に「下兵庫こうふく駅」と変更されました。先日、子ども達を連れて、下兵庫こうふく駅より周辺を歩きながら、ヤギのいる親水公園まで行ってきました。
単式ホーム1面1線の無人駅で、周囲は田園が目の前に広がりますが、のどかな風景と裏腹に身体にはとても暑い日でした。風はそこそこあるものの、エアコンの室外機の前に立っているかの様です。
駅名はなんとも温かみのある名前です。「笑顔で暮らせるまち」というキャッチコピーもいいですね。
駅から15分程歩いて到着したのがヤギのいる親水公園。「ヤギと親水公園」が正式な名称の様です。小さな滝が流れていて、駅に比べると随分と涼しく感じられます。
滝から公園の中央に水が流れています。ホタルの幼虫を数年前から放流しているらしく、成虫にもなっていると説明が書いていました。6月頃に訪れると、ホタルの光が見られるかも知れませんね。
公園の隣の敷地にヤギがおりました。エサがもらえると思ったようで、子ども達に近付いてきます。5頭いるらしいけど、4頭しか見かけませんでした。のどかでいいですね。
近くにあった神社、松原神社。1011年頃からあったそうですが、室町時代の一揆で消滅。明治になってから再建したという歴史ある神社です。木陰が多く暑さをあまり感じず、パワースポット感があります。
この周辺は私が住んでいる三国町から福井市内へ向かう際に通るエリアです。何度も車で走っていますが、初めて訪れる施設ばかりでした。車では気づかない魅力が「歩く」にはありますね。旅先で観光地めぐりも良いですが、有名スポットでなくても地域を歩いてみるというのも、「通」の旅の楽しみ方ではないでしょうか。本ブログの「駅から散歩・歩く」シリーズは、これからもゆるやかに続きます。

えちぜん鉄道・下兵庫こうふく駅
場所:福井県坂井市坂井町下兵庫87-4-24(休暇村から車で約25分)

ヤギと親水公園
場所:福井県坂井市坂井町上兵庫62−11(休暇村から車で約25分)

淵龍の池に咲くスイレン~下兵庫こうふく駅で幸せを考える~

福井の駅から散歩~西長田ゆりの里駅~

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(94)
2024年(353)
2023年(361)
2022年(362)
2021年(360)
2020年(326)
2019年(340)
2018年(350)
2017年(193)
PAGE TOP