わくわくがいっぱいの恐竜列車に乗って恐竜博物館へ行こう。
794 view
スタッフ名:野口新之介(わくわくでした)
えちぜん鉄道では、昨年の福井県立恐竜博物館のリニューアルオープンにあわせ、週末や春休み、GW、夏休みなどに「恐竜列車」が運行されています。これまで何度か乗車にチャレンジしたのですが、これが人気が高くてなかなか予約が取りにくく、ずっと未乗車のままでした。
先日、恐竜列車乗車と恐竜博物館入館が組み込まれた、JTB福井支店の募集型ツアーに子供達を連れて参加して、ついに恐竜列車に乗車することができました。
「JTB御一行様」としてのツアー貸し切り列車なので、駅のディスプレイに「貸切」と表示されています。これだけで特別感があって嬉しいですね。
恐竜にラッピングされた電車。車窓を眺めていると沿線から電車を撮影されている方がたくさんいらっしゃいました。元々は静岡鉄道で使われていた車両をリフォームしたものだそうです。
ツアーの特別感のあるチケットです。今回はモニターツアーだったのですが、夏には本格販売されるとのことです。恐竜博物館は車が無いと移動に不便なのですが恐竜電車だとその移動にウキウキしますね。
車内は恐竜が飛び出してきそうな「ジュラシックゾーン」、化石の発掘現場にいるような「化石発掘ゾーン」の2つに分かれています。こちらは発掘ゾーン。冒険感が溢れる車内です。
ベビーカーや車いすの方の優先スペースも恐竜のイラストになっています。車内は映像で恐竜クイズが流されていて、全く退屈しません。あっという間に到着したという印象です。
こちらがジュラシックゾーン。シダが生い茂る恐竜が生きていた時代のジャングルをイメージした内装で、車内には1メートルを超える大迫力の恐竜オブジェが設置されていました。
勝山駅からは貸切バスで博物館に向かいます。「福井県」といえば「恐竜」というシンボルの様な施設です。一年通して来場者がいっぱいです。
料金は大人4,900円、大学高校生4,400円、中学生4,200円、小学生3,500円、幼児3歳以上2,000円。
料金にはえちぜん鉄道1日乗車券と勝山市内バス乗り放題チケット、恐竜博物館常設展入館料も含まれていますので、乗車だけを目的にすると割高に感じるかもしれませんが、全てセットと考えると結構お得だと思います。また、恐竜列車を予約すると自動的に恐竜博物館の入館も予約されます。
なかなか予約の取れない恐竜電車。新幹線で福井にお越しの方は勿論ですが、お車でお越しの方もぜひ乗っていただきたい、わくわくがいっぱいの乗車時間でした。
えちぜん鉄道・恐竜列車の詳細はこちら
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報