ブログ

2024.01.22

東京で福井気分、福井で東京気分♬

704 view

スタッフ名:野口新之介(開業まで54日)

画像1
先月、東京で研修がありました。金沢より乗車した北陸新幹線。おかげで随分東京が近くなり、福井開業となると更に近い存在になるのだろうと改めて感じました。

研修後、東京を少し観光してきました。銀座にあります福井県のアンテナショップ「ふくい食の國291」へ初めて行ってきました。わざわざ福井県民が東京に行った際に福井のお店に行かなくてもいいのですが、福井県は東京でどのような存在として位置付けられているのだろうと、興味本位&福井の心を胸に秘めての訪問です。

 
ふくい食の國291は、福井県内各地から厳選した食品と工芸品のショップや、福井の食を凝縮したイートインスペースで構成されています。
お店に入った最初の印象はお客さんがいっぱい。福井県内の道の駅やドライブインよりも密集していました。近くに様々なショップが並ぶ中、凄い集客力だと驚かされました。
福井名物水ようかんがコーナーを作っていました。冬なのになんでこんなに水ようかんが売ってるのだろうと、東京の方には不思議に思われるかも知れませんね。
福井県産の農産物もありました。毎日福井から発送してるのでしょうか。野菜などは傷みやすいのでロスが多いのではと心配になります。さすがに鮮魚の販売はありませんでした。鮮魚は福井に来てもらうしかないですね。
イートインスペースは時間が14時頃だったせいか、お客さんは1組だけ。越前がに、甘鯛、おろしそば、ソースカツなど福井らしいメニュー。値段は銀座価格といった感じでしょうか。
福井というと東京の方がどういうイメージを持たれているのかわかりませんが、福井のアンテナショップにこれだけの方が来られているのを見ると、「福井もなかなかやるじゃないの」と誇らしげな気持ちになりました。

北陸新幹線福井開業まで2ヶ月を切りました。発表された時刻表を見ると、福井-大宮は2時間半、福井-長野は1時間半。運賃や運行頻度を無視して所要時間だけでいえば、現在の福井-大阪並みの時間となります。もっと近隣だと福井-富山は45分、福井-金沢は25分。ホントに早いですね。

普段、休暇村で仕事をしていると、北陸新幹線沿線の方々にどうすれば来てもらえるか、来られた方をどう福井で、休暇村で楽しんでいただくかを考えているのですが、迎える視点だけではなく「行く」視点での東京出張となりました。

「ふくい食の國291」
 東京都中央区銀座1-5-8(東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅5番出口から 徒歩 1分)
TEL:03-5159-4291


 

「ふくい食の國291」の詳細はこちら

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(94)
2024年(353)
2023年(361)
2022年(362)
2021年(360)
2020年(326)
2019年(340)
2018年(350)
2017年(193)
PAGE TOP