三国が見渡せる古墳公園「出世山古墳」
2,408 view
スタッフ名:加守田
おはようございます。
少しずつ日中の暑さが照り付けるようになり、春ってなくなっているのかなと感じてしまう今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
体調にはお気をつけください!
今回は三国町にある古墳公園の紹介となります。
マニアックな紹介になるかなと思いますが、ご容赦下さい。
このようなものがあるのか程度で大丈夫です。
私は特に古墳に興味があるわけではないですが、常々このような歴史的建造物には心が魅かれてしまいます。ロマンティシズムですね!
という余談を述べながら、紹介させて頂きます。
福井県坂井市三国町にある「出世山古墳公園」です。
休暇村越前三国から車で約7分の移動時間となります。
こちらの公園は、「古代を目で見て体験学習とできる公園」とされています
園地内にある4基の円墳は、古墳時代~奈良時代の九頭竜川河口一帯を支配した豪族の墓地と考えられています。この1号墳は約1400年前に造形された豪族の長の墓所で、石室に入ることもできます。
石室とは、自然石あるいは加工石を用いた墓室で、副葬品(死者と共に埋葬される器物)が納められているものです。(一枚目と二枚目)
2号・3号・4号も写真の通りです。全て同じにしか見えません! ちなみに、看板が写っている方が4号なのですが、3号より先にできています。
なぜ、4号が先なんだ....
この4基の古墳に加えて、方墳の姥ヶ谷(うばがたに)古墳もあります。
この古墳は、三国町滝谷にありましたが、三国運動公園の建設に伴い壊されました。しかし、発掘調査の結果より、現在の場所に復元されました。
つまり、この園地には計5基の古墳が存在するということになります。
園内には他に、袈裟襷文銅鐸(けさだすきもんどうたく)のモニュメントも設置されており、自由に音を鳴らして楽しむことができます。
思っていたよりも、良い音が鳴りました!良い音色を響かせて下さい!
また、このような日時計もありました。発想が面白い時計ですよね。
更には、眺望スポットもあり、九頭竜川河口や日本海が見渡せます。
晴れた日や夕日には絶好のスポットとなりますね!
加えて、眺望だけでなく展望棟もあり、景観を楽しむ休憩場所となっています。
営業時間は公園ということもあり24時間で、料金は無料です!
駐車場も完備されているので、お車の移動でも問題ないです!
駐車場は円形で円墳を表しているのかなと安易な推測しておきます。
ご来村の時などのお散歩コースに付け加えてみるのはいかかでしょうか。
では、ここまでブログをご覧いただきありがとうございました!