スイカの屋根が目印!ファーマーズマーケットきららの丘!
3,389 view
スタッフ名:加守田 透弥
皆様、おはようございます!
今回は私が神社の他に好きなものを紹介させて頂きます!
それが......!\\じゃん!!//(効果音)
「JAファーマーズマーケット」です!!所謂、JAの直売所ですね!
まず、JAとは「Japan Agricultural Cooperatives(農業協同組合)」の略称となります。
JAは農家さんへの農業指導や所得向上といったサポートする組合ではありますが、お米作りや田植え体験といった食農教育(食育)を行い、地域に対して農の大切さを教える地域に開いている組合でもあります。
それを表すかの如く、JAには組合員制度がありますが非組合員であっても施設等は利用することが出来ます。
こんな私は農業従事者でも出資者でも無く、非組合員です。
ですが、直売所は非組合員が新鮮な農作物や加工品などを安く手に入れることが出来るお店となっております。
そもそも、直売所とは...と話し出すと長くなりそうなので、割愛致します。
前置きが長くなってしまいましたが、今回は福井県あわら市にある「ファーマーズマーケットきららの丘」をご紹介致します。
「ファーマーズマーケットきららの丘」の建物はとある果物的野菜を模していますがお分かりでしょうか。
そうです、スイカです!
このように外観がカットされたスイカを模しており、とても特徴的かつ興味深い建物となっております。
「きららの丘」はJA福井県が運営しており、メロン、スイカ、ナシといった季節ごとの青果物を見ることが出来ます。というのも、あわら市が県内有数の青果物生産地だからです。
特に福井県の特産品のスイカは坂井市・あわら市が主体となって生産されています。
それ故に、建物がスイカだと考えると合点がいきますね!
こちらでは当然ながら青果物だけでなく、多くの地場野菜も並んでいます。
他には、花、お酒、ジャムといった特産加工品、お菓子やスイーツ、それだけでなく農家さん手作りの工芸品があります。
品物の種類が青果物や野菜に留まらないので、一つ一つじっくり見入ってしまいますが、この時間がとても楽しく感じられるほどに品数や目新しい物が多いです。
まさに「直売所は野菜や果物の宝箱」ですね!!
1人で行っては目を輝かせながら、これらを眺めるのがとても好きなんです!
個人的に目新しい物として、丸形や細長い茄子、摘果メロンというお漬物用のメロン、ロロンというラグビーボール形の南瓜がありました。
自分が知っている野菜や果物の別の面を見るとワクワクが止まらないですし、購入してみたい意欲がそそられます。
ということで、ロロンという南瓜を購入して料理してみました!
お見せするのは恥ずかしいですが、こちらは「かぼちゃスープ」です。
写真はかぼちゃスープのみですが、煮物、サラダ、サツマイモとかぼちゃの炊き込みご飯、かぼちゃと鶏肉のトマト煮を作りました。
これらの料理は食べてもらった方が美味しいと言ってくれました。やっぱり地元の食材は素晴らしいですね^^
ロロンは舌触りが滑らかで甘みが強く、ホクホク食感の印象でした。
かぼちゃ以外にも野菜を購入して料理をしていますが、新鮮でおいしい上に生産者の顔が見えるので安心して食することが出来ます。これが直売所の利点ですよね。
今後も「きららの丘」に行っては野菜や青果物を購入して料理するので、需要があれば載せてみようかなと検討中です。
そして、「きららの丘」には「そば処 みの吉」という食堂と「スリールファーム パンの種」というパン屋さんが併設されておりますので、是非こちらにもお立ち寄りください。
そして外には、「ファームあわら手作りミルク工房」というアイスクリーム屋さんもございますので、お召し上がりください。
他のファーマーズマーケットにも訪れる予定ですので、紹介の機会がございましたら紹介します!