永平寺町の魅力をお伝え!【永平寺だけじゃない】
2,481 view
スタッフ名:新川(シンカワ)
皆様、福井県の永平寺はご存じでしょうか?
そうです。福井県の有数の観光地として知られていますね。
永平寺はその名の通り、吉田郡永平寺町に存在しております。
しかしながら、永平寺町は永平寺以外にも魅力が沢山ありますよ。
今回は、その一部だけですが
ご紹介をしたいなと思います。
永平寺の役場に置かれていたアルコール消毒液。
一見、どこにでもあるような消毒液置きですが…
酒蔵が沢山ある永平寺町らしく、
アルコールが
「地の物」
を使用しております。
永平寺町は実は…
いわゆる「平成の大合併」でいくつかの町村が合併した町なのです。
このアルコール消毒液が置かれていたのは
永平寺町【松岡】地区。
旧吉田郡松岡町にあったこの地は、
有名な酒蔵や、大学病院、住宅地などの
生活にベクトルが置かれている地区です。
でも振り返ると、
立派な自動車専用道路のブリッジがあったりと
自然と交通の相反する共存が見られます。
こちらは永平寺町【上志比地区】。
旧吉田郡上志比村だったこの地区は、
自然が豊かな地区であり、
吉峰寺と呼ばれる由緒あるお寺なども存在しております。
そして先ほどの写真の自動車専用道路は
「中部縦貫自動車道 永平寺大野道路」
の上志比インター付近。
つい数年前に開通されたこの区間は、
永平寺と勝山の文字通りのブリッジとなり、人々の交通の手助けとなっております。
そして新川大好き、道の駅のご紹介。
上志比インターを下車して車で約5分程にあります。
隣接している「いこいの湯」や、
地酒などの魅力あふれる地産品が販売されていて、
クルマ旅の休憩にも最高の場所です。
そして永平寺町は国道が交差する
国道マニア必涎の場!
総本山、永平寺に続く通称【禅の道】 364号。
福井市から真横に奥越路を貫く 416号。
中部縦貫自動車道の役割も果たす大物国道 158号。
県内有数の観光地を有する永平寺が有るだけあっての交通のバイパス地点でもあります!
…さて、今回は敢えての永平寺要素以外の永平寺町をお伝えしました。
こういう地元民ならではのコアな情報も適宜、お伝えできればなあと思います!!