ブログ

2025.04.07

えちぜん鉄道の終着駅・勝山駅は恐竜博物館最寄り駅

153 view

スタッフ名:野口新之介(えち鉄乗りつぶし)

画像1
福井県勝山市のえちぜん鉄道勝山駅(駅番E23)。福井駅と繋がる勝山永平寺線の終着駅であり、県立恐竜博物館の最寄り駅でもあります。今回は「駅」としての勝山駅をご紹介したいと思います。

勝山駅は1914年(大正3年)に開業しました。当時は「京都電灯・越前電気鉄道」として福井-勝山間が開業し、その後、勝山-大野口が開業しましたが、1974年(昭和49年)には勝山-大野口間は廃線となり、現在の福井-勝山のみとなりました。

電車が到着し、ホームに降りると恐竜の足跡がお出迎えしてくれます。
駅舎は開業以来のもので、2004年(平成16年)に登録有形文化財に登録されました。入口の看板には「駅」の旧字体である「驛」が使われています。
駅舎内には「えち鉄カフェ」が運営されています。テイクアウトのコーヒーや、市内菓子店を中心としたお菓子、観光案内機能も備えているとのことです。
ロータリーには恐竜モニュメント。福井駅のように動いたりはしませんが、恐竜博物館最寄り駅としての雰囲気は醸し出されています。恐竜博物館までは路線バスで約15分です。
駅舎の隣には1920年(大正9年)製の電気機関車「テキ6」が展示されています。この機関車はまだ動くようで、定期邸にイベントなどの際に運転されています。
県立恐竜博物館は、福井県のシンボル的な存在で、週末には多くの方が勝山駅を利用されます。通過点としての駅ではなく、駅そのものもレトロで味わい深い空間が広がっていますので、列車やバスの待ち時間にちょっと駅や周辺を見学してみるのもいかがでしょうか。

勝山駅:福井県勝山市遅羽町比島34-2-7
(休暇村から車で約70分・えちぜん鉄道三国駅から福井口駅乗り換えで約90分)

えちぜん鉄道大好き日記~時刻表・運賃表に載っていない駅~

えちぜん鉄道一日フリーきっぷでパパと娘の二人旅

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(115)
2024年(353)
2023年(361)
2022年(362)
2021年(360)
2020年(326)
2019年(340)
2018年(350)
2017年(193)
PAGE TOP