ブログ

2025.03.24

えちぜん鉄道・福井鉄道、相互乗り入れの田原町駅

96 view

スタッフ名:野口新之介(この味がいいね)

画像1
福井市の田原町駅は、えちぜん鉄道・福井鉄道、相互乗り入れしており、また通常の列車と低床タイプの列車の2つのホームがある駅です。そのため、様々なタイプの車両を見かけることができます。そして、福井鉄道路線は田原町から軌道区間の路面電車になる為、鉄道区間と軌道区間が切り替わる瞬間を見られる面白い駅なのです。
ホームの番線表示が吹き出しの様になっていて不思議な形をしています。電車が「3番ホームだよ」と言っている様な感じです。
電車が出発して県道に差し掛かります。ここが鉄道区間から軌道区間へ切り替わるスポットです。この切り替わる瞬間をカメラに収めようと、近くの歩道橋でカメラを構える人がたくさんいらっしゃいます。
県道にカメラを向けると完全に路面電車です。電車は全国各地で走っていますが、路面電車は全国で16都道府県。その中でも鉄道区間と路面電車区間にまたがって走るのはとても珍しい風景です。
北陸新幹線開業で全国の都道府県の中で、今年度の観光客の伸び率が前年度比で日本一だった福井県。新幹線はとても話題性の高いものですが、一方いつも通りの日常の福井の風景に溶け込んだ、味のあるえちぜん鉄道や福井鉄道。それぞれがそれぞれの旅情をかきたて、独特のロマンが鉄道にはあるような気がします。

ちなみに田原町駅の近くに福井県立藤島高校がありまして、そこはサラダ記念日などで有名な歌人の俵万智(たわらまち)さんの母校でもあります。しかしながらお名前はそれをもじったペンネームではなく、「俵万智」は本名です。「高校では、すぐに名前を覚えてもらえて重宝しました。」と俵万智さんはおっしゃってました。

<田原町駅>
福井市田原一丁目20-7 

えちぜん鉄道大好き日記~キーボに乗ったよ~

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(90)
2024年(353)
2023年(361)
2022年(362)
2021年(360)
2020年(326)
2019年(340)
2018年(350)
2017年(193)
PAGE TOP