ご存じですか?「しぶき氷」
780 view
スタッフ名:新倉
皆様は、「しぶき氷」をご存じでしょうか??
「しぶき氷」は氷点下の環境で、湖や海の波しぶきが樹氷などに付着し氷結する現象です。休暇村裏磐梯から車で約30分、猪苗代湖畔の冬の風物詩です。
写真は例年のイメージです。
「しぶき氷」ができる条件
①厳冬期でも湖が凍らない
②湖上を強い風が吹く
③湖岸に植物が生育している
このように発生条件がとても複雑なため、日本国内でも珍しい現象です。
見頃は例年1月中旬~2月下旬にかけてですが、今年はまだ「しぶき氷」は見られません。ニュースで言われている暖冬の影響でしょうか…??
「しぶき氷」を見ることができるようになったら、当館ブログにて紹介いたします。
お楽しみに!
猪苗代観光協会
ちなみに、猪苗代湖のもう一つの冬の風物詩は白鳥です!
毎年11月頃にロシアの北極圏から飛来し、3月頃に去っていくまで、猪苗代湖全体で約2,000羽が生息しています。
猪苗代湖には白鳥を観察できる場所がいくつかありますが、おすすめスポットを知りたい方は当館スタッフまでぜひお声がけください♪
この冬は休暇村裏磐梯を拠点に、猪苗代湖で自然の魅力に触れてみませんか??