簡単!スノーシュー(西洋かんじき)装着方法!snowshoe
2,049 view
スタッフ名:長嶺
雪の上を歩く道具の一つで、西洋かんじきとも呼ばれる「スノーシュー」。
スノーシューウォーキングはお子様でも気軽に体験できるアクティビティです。
普段は道がなく入ることのできない森の中を自由に歩くのも、スノーシューの魅力の1つ。
"Snowshoes", also known as western snowshoes, are one of the tools for walking on snow.
Snowshoe walking is an activity that even children can easily experience.
One of the charms of snowshoeing is being able to walk freely through forests that are normally inaccessible.
今回は初心者の方必見、
スノーシューの装着方法のご紹介いたします。
【装着方法】
①バックル(ループ状の紐)が外側にくるように、
スノーシューの右左を決める。
②つま先のベルトは、足指の付け根あたりにくるように
深く靴を差し込む。
③バックルの紐2本をしっかり引き、足の甲に固定、
余分な紐はゴム輪で固定。
④かかとのベルトを靴の後ろにまわし、
金属のベルト通しに通してから折り返し、突起部に差す。
⑤余分なベルトを留め具に固定する。
以上!とても簡単です!
フロントにてスノーシューの貸出を行っていますので、
お気軽にお声掛けください。(貸出時間7:00~日没まで)
銀世界の裏磐梯におもいのままに繰り出しましょう!
【スノーシューレンタル】※ストック付の2点セット
2時間 1,000円
1日 2,000円
※積雪&凍結状況により、危険箇所がある場合がありますので、充分ご注意ください。
※スノーシューの裏には金属の爪(クラムボン)があるため、着脱は雪上でお願い致します。
Snowshoes are available for rent at the front desk, so
please feel free to ask. (Rental time 7:00 to sunset)
Let's go out to Urabandai in the silver world!
[Snowshoe rental] * 2-piece set with stock
2 hours 1000 yen
1 day 2000 yen
please note.
*Because there are metal claws (crumbbons) on the back of the snowshoes, please put them on and take them off on the snow.