福島★新三大ラーメンにこちらを認定します!
2,771 view
スタッフ名:船山(汁メン男子)
福島のソウルフードと言えば『ラーメン』を連想する方も多いはず
福島代表『喜多方ラーメン』はなんと『日本三大ラーメン』
と呼ばれております!
札幌ラーメン・博多ラーメンに続き、蔵の街 喜多方のラーメンが知られております。
麺が『平打ち熟成多加水麺』と呼ばれるモチモチのちぢれ麺が特徴です。
こちらは行列のできる「坂内食堂」さんのラーメン
喜多方を代表するお店です。
こちらは『一平』さんの背油が乗った、『じとじとラーメン』
近頃は様々アレンジされ進化した喜多方ラーメンも楽しめますよ♪
そして、次にご紹介したいのは福島県南『白河ラーメン』
最近、話題となり知名度が全国にも知れ渡ってきてます!
こちらは『火風鼎』の醤油ラーメン!
白河ラーメンは醤油ベースの澄んだスープと絡みやすい多加水の縮れ麺が特徴
木の棒で麺を打つ手打ち麵が伝統的なスタイルのご当地麺です。
淡麗の醤油スープが喜多方のスープとは真逆の味わいでアッサリ・淡麗です。
喜多方・白河が福島のラーメン界では頭角を現している情勢ですが、
ここで私がお勧めしたい!いずれ、福島県内三大ラーメンの一角を担うであろう、
秘密のラーメンを紹介したいと思います。
それは!!まさかの!?ここ!? 裏磐梯の山あいで採れる!?
あの!?『山塩』を使った!?ラーメン!? の!?
『会津山塩ラーメン』です。
山塩とは、、、
平安時代から裏磐梯大塩温泉の温泉水を薪釜で煮詰めて作られている会津山塩。会津山塩は会津藩に納められ鶴ヶ城天守閣の塩蔵に保存されていました。現在も手作りで丁寧に作られています。
裏磐梯産の山塩使ったラーメンが多く、裏磐梯では販売されておりますが、福島県内、中通り・会津地方でも多くなってきました!
塩のスープは優しい塩の味わいのなかに柔らかい甘さがあるのが特徴
こちらの山塩ラーメン・つけ麺を食べれるのは裏磐梯早稲沢地区 桧原湖の一番北の『しお丸』さんです。
こちらは桧原湖北西『奥裏磐梯らぁめん屋』さんの山塩ラーメン
当館ランチ営業でも提供しています。
他には負けない味でランチ人気商品の一つ
題名通り!私が勝手に認定させていただきました(笑
裏磐梯が誇る!会津『山塩ラーメン』を!
福島県内 『新★三大ラーメン』認定いたします。
是非、皆さんも山塩ラーメンを召し上がりに会津・裏磐梯へお越しくださいませ。
最近某ラーメン雑誌にも特集されるようになってきました!
皆さんがラーメンウォーカーとなり食べ歩きをすることで山塩ラーメンの魅力を広めていただくことを願います♪