ブログ

2020.11.02

桧原湖を見つめる神社

2,678 view

スタッフ名:佐藤

この桧原湖の水中には桧原宿として15世紀末頃から旧米沢街道の宿場町として栄えた村がありました。
検断(今で言う警察署から裁判署の役目をになうもの)、問屋、住家などがあり、宿場町は1888(明治21)年の磐梯山噴火によりこの桧原湖ができました。
この山神社(大山祇神社)は水没せずに、当時のまま残っています。
写真の鳥居は復元されたものです。
休暇村裏磐梯から車で15分程のところにある大山祇神社です
こちら2枚は今年夏の写真
こちら2枚は今年10月30日の写真です
月がちょうど良く出て幻想的な写真が撮れました
写真中央のあたりにもう1つの鳥居がありますが、水位が多いので夏場は見ることが出来ません。
今の時期は神社側の鳥居は見ることが出来ます。
もし、お近くにこられた際は寄ってみてください。
駐車場はないので、車の方は路上の端に止めるようになります。

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(34)
2024年(219)
2023年(362)
2022年(355)
2021年(365)
2020年(356)
2019年(364)
2018年(369)
2017年(186)
PAGE TOP