ブログ

2023.10.07

【広島百名山vol.8】大万木山に登ってきました!

636 view

スタッフ名:岩崎春平

みなさんこんにちは!いつも休暇村帝釈峡のスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます。本日は広島百名山の大万木山(おおよろぎやま)に登ってきましたので紹介させて頂きます。

大万木山

大万木山は広島県庄原市と島根県飯南町にある標高1218mの山で広島百名山に選定されています。付近一帯は鳥獣保護区にも指定されており山頂付近は樹齢80年から100年ほどのブナの原生林が広がり、豊かな自然美を楽しめます。
登山口
登山口は主に3つ。
門坂登山口(滝見コース):往復5.6㎞、累積獲得標高586m
権現登山口(権現コース):往復4.0㎞、累積獲得標高616m
位出谷登山口(渓谷コース):往復4.8㎞、累積獲得標高606m
周回コース(門坂~位出谷):6.0㎞、累積獲得標高685m

今回は周回コースで登ってきましたので紹介します。
登山道
滝見コースの登りは比較的緩やか。整備も行き届いており歩きやすい道です。
滝見コースということで途中に権現滝と言われる滝があります。展望個所や避難小屋などが多数点在しているためゆっくり休みながら登ることもできます。
山頂付近はブナの原生林が広がっており豊かな自然美をお楽しみいただけます。
 
登山道入り口にはクマ・マムシ注意の文字。
山深いので音の鳴るものの形態をお勧めします。
整備された登山道。
所々の階段も木で補強してあり段を形成しているのでかなり登りやすい。
15分ほど進むと権現滝があります。
滝周辺の苔が非常に美しい。
大きな滝ではありませんがマイナスイオンを感じられます。
権現滝へは少し登山道をはずれ沢の方へ降りる形となります。
滝を過ぎると避難小屋が。
山一帯に多くの避難小屋があります。
小屋を過ぎるといったん道路に出ます。
そのまま道路を登ります。
つづら折りのカーブの途中に登山道への再入り口があります。
ここから若干登りがきつくなります。
坂を登りきると展望個所があります。
北側の眺望があります。
隠岐の島が見えるとか。
展望個所から少し上ると尾根に出ます。
山頂付近はなだらかで平地を進みます。
600mほど登ると山頂です。
山頂。
眺望は無し。
広々としておりイス等もあります。
山頂から権現コース方面に2分ほど進むと大きな木と展望所があります。
こちらからは、西側の眺望があります。
あいにくの雨だったので展望所からは何も見えませんでした。
渓谷コースを下ります。
位出谷登山口方面です。
渓谷コースはつづら折りが連続しており、滝見コースよりも急な坂が続きます。
緑が美しい自然が残っています。
木々の色どりを感じられる良いコースです。
苔が生えています。
手つかずの自然が美しい一コマです。
位出谷駐車場。
こちらは20台ほど停められそうです。
駐車場
自然美美しい山にぜひ登ってみてはいかがでしょうか。
下記より他の広島百名山ブログもご覧いただけます。

吾妻山編

蛇円山編

鷹ノ巣山編

三倉岳編

道後山編

竜王山編

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(113)
2024年(361)
2023年(347)
2022年(367)
2021年(356)
2020年(324)
2019年(287)
2018年(267)
2017年(197)
PAGE TOP