ブログ

2022.11.01

【広島百名山vol.01】吾妻山へ登ってきました。

2,197 view

スタッフ名:岩崎春平

皆さんこんにちは!いつの休暇村帝釈峡のスタッフブログをご覧いただき誠に有難うございます。
今回は紅葉の吾妻山に行ってきましたので紹介させて頂きます。

吾妻山

吾妻山は広島県庄原市と島根県奥出雲町との県境にある標高1239mの山で、イザナミ・イザナギの神話に登場する山としても知られています。

今回は立烏帽子山から吾妻山まで縦走してきましたので紹介させて頂きます。
登山道
立烏帽子山
今回は立烏帽子山駐車場からスタート。

駐車場から立烏帽子山までは400mほど。
その後、少し下り再び上ると池ノ段と呼ばれるピークがあります。
立烏帽子山から池ノ段方面の紅葉が見事。
斜面全体が色づいていました。
立烏帽子山から見る池ノ段。
池ノ段から見る立烏帽子山
池ノ段
池ノ段からはこれから進む比婆山・吾妻山も見渡せます。

池ノ段から標高にして200m程下り、再び200m程登ると比婆山です。
比婆山までの黄紅葉やブナ林も美しく、様々な景色で魅了してくれます。
池ノ段から見る比婆山方面
道中の木々
比婆山
比婆山山頂からは景色は楽しめません。
山頂標識があり周囲は木々で囲まれています。
比婆山から吾妻山へは一度、下り再び登ります。
この下りが縦走路において一番急な下りとなっています。
下り終わると大膳原と呼ばれる高原地帯があります。
比婆山の標識
こちらも黄色が美しいです
大膳原
大膳原はかなり開けており小屋もあります。
水場もあるので補給も可能になっています。
この時期はススキも美しく秋を際立たせます。
大膳原から見る吾妻山
吾妻山までの道のり
吾妻山
大膳原から吾妻山までは狭めの道。
途中、藪も多く歩きにくい道が続きます。
終盤には急登がありますがすぐに終わります。
山頂からは360°の眺望が見られます。
吾妻山から見る比婆山
吾妻山斜面の紅葉
いかがだったでしょうか。
立烏帽子山駐車場から吾妻山までは片道5.7㎞。往復11.4㎞の道のりです。
ゆったり歩くと約6時間。
紅葉時期にしか味わえない景色を是非楽しんでみてはいかがでしょうか。
アクセス
立烏帽子駐車場
吾妻山ロッジ
県民の森駐車場

蛇円山編

鷹ノ巣山編

多飯が辻山編

三倉岳編

道後山編

竜王山編

大万木山編

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(106)
2024年(361)
2023年(347)
2022年(367)
2021年(356)
2020年(324)
2019年(287)
2018年(267)
2017年(197)
PAGE TOP