ブログ

2024.08.24

札幌のシンボル

257 view

スタッフ名:馬越(亮)

皆様、こんにちは!
休暇村支笏湖のブログをご覧いただきありがとうございます。
 
今回は、札幌のシンボルでおなじみ札幌市時計台についてご紹介させていただきます!!
時計台の歴史
この時計台ですが、元々は演舞場で、クラーク博士の提言により、北海道大学の前身である札幌農学校生徒の兵式訓練や入学式・卒業式などを行う中央講堂として1878年(明治11年)に建設されたようです。
クラーク博士とは...
 
当時のマサチューセッツ農科大学学長であり、西洋の知識と技術を習得するため、農学校開設にあたり招かれました。
「Boys,be ambitious(青年よ、大志を抱け)。」
という言葉を日本を去るにあたって残しています。一度は耳にしたことがあるのではないかと思います!
アクセス
札幌市時計台までは、休暇村支笏湖からお車で約1時間程で到着します。
札幌駅からだと徒歩約10分。車だと3分程です。
時計台の歴史について、ほんの少し説明致しましたが、入場料も大人1人当たり200円と安く、札幌の歴史も学べる貴重な文化財となってます。
 
クラーク博士との記念撮影もお撮りいただけます!!
 
休暇村にお越しになられた際は、ぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
画像1

MORE

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(87)
2024年(342)
2023年(316)
2022年(355)
2021年(430)
2020年(335)
2019年(359)
2018年(364)
2017年(191)
PAGE TOP