気軽に熊野古道さんぽ「高野坂」
449 view
スタッフ名:小野澤
皆様こんにちは!
先日世界遺産熊野古道の1つ「高野坂」を歩いてきたので本日はそちらをご紹介させていただきます。
高野坂は片道30分~1時間程度であり、熊野古道の中でも初心者におすすめなお手軽コースとなっております。
まず詳しい行き方なのですが、休暇村から国道42号線を新宮方面に進むと、右手側に新宮警察署が見えてきます。そこの交差点を右折して少し進むと下記のような看板があります。看板のところを入って道なりに進んでいくと高野坂の駐車場に到着します。
ここで気をつけてほしいのが、看板がある道に入った後の駐車場までの道のりが大変狭いです。大きめの普通車だとおそらく通ることすらできないのでご了承ください。私も駐車場へ向かう途中車を擦りそうになり、ヒヤッとしました、、、。
さらに坂道を降りていくと無事高野坂の駐車場に到着です。
なお、高野坂の道中にはお手洗いはございませんので、駐車場のお手洗いをご利用ください。
いざ、熊野古道さんぽ
上記の写真にある登り口からスタートです。
登り始めてすぐに、線路と奥には美しい熊野灘の光景を見ることができます。さらには整備されている平らな道が続きます。これはかなり初心者向けで楽なコースなのでは、、、。そう思ったのもつかの間。
歩き始めて数分も経たないうちに道が急に険しくなります。
舗装されていて歩きやすいと思ったのは最初だけで、そのあとは階段、さらには獣道がずっと続きます。
歩いていて思ったのですが、この日は35度を超える猛暑日だったのにもかかわらず、それほどの暑さは感じませんでした。というのも、高野坂のほとんどは森林に囲まれているコースで常に木陰に覆われているので、快適に進むことができるというわけです。とはいえ、暑いことに変わりはないので、水分やタオルはしっかり用意するのが無難です。
全体の半分ほど進むと、休憩所と大きな赤い鳥居が見えてきます。こちらは金光稲荷神社という名前がついており、日本遺産に指定されています。せっかくなので通過する際にお参りしていきましょう。
神社を過ぎたら高野坂も後半戦です。神社を過ぎたあたりから少しの間木陰がほとんどないエリアが続きますので、日差しが強い日は熱中症にならないようお気を付けください。
終盤はゆるやかな坂道が続きます。油断していると転んでしまいますので、こちらもお気をつけください。途中きれいに残る石畳の道もあり、とても風情を感じることができます。
いよいよゴール
終盤塩屋川という小さな川に架かった石橋を越えると案内板があり、いよいよゴールです。
ゴール地点の三輪崎駅周辺は熊野灘も近く、砂浜まで行くことができます。片道30分~1時間かけて歩いた後に見る熊野灘には癒されること間違いなしです。
ただ、お車で来られた方はここから駐車場まで同じ道を引き返さなければいけません。気を抜いていると帰り道で転んでしまう可能性もあるため、最後まで気をつけて駐車場まで帰るようにしましょう。
今回私は時間が無くて寄れなかったのですが、高野坂の途中で脇道を歩いていくと鯨山見跡という展望台もあります。そこから見られる景色もとても良いらしいので、ぜひ行かれた際は寄ってみて下さい。
本日は世界遺産熊野古道の1つ「高野坂」についてご紹介させていただきました。
ぜひ高野坂で自然の雰囲気を楽しんでみてください。
高野坂登り口 |
和歌山県新宮市新宮2327 休暇村南紀勝浦から車で約15分 |
駐車場 |
あり(無料) |
営業時間 |
定休日なし |
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報