ブログ

2025.03.20

歴史ある名湯・二月田温泉「殿様湯」

97 view

スタッフ名:森山

指宿市といえば全国的に有名な砂むし温泉が思い浮かびますが、
歴史ある温泉を楽しみたい方には「二月田温泉 殿様湯」もおすすめです。

昭和初期に開業した公衆浴場で、無料で飲泉ができ、持ち帰ることも可能。
泉質は塩化物泉で、体を芯から温めるだけでなく、飲むことで貧血や便秘にも良いとされています。
湯船に浸かると、じんわりと体の内側から温まり、まるで時間がゆっくり流れているような感覚に。

また、現在の浴場の隣には、第27代薩摩藩当主・島津斉興が天保2年(1831年)に設けた「殿様湯跡」が残っています。
敷石や石造りの湯船、当時のタイルが現存し、指宿市の文化財にも指定されています。
浴槽には島津家の家紋「丸に十の字」が刻まれ、歴代の薩摩藩主が愛した名湯として知られています。

歴史の重みを感じながら湯に浸かると、「昔の殿様たちもこのお湯で癒されていたのかな」と思いを馳せてしまいます。
指宿の温泉文化を感じながら、殿様気分でゆったりとしたひとときを過ごしてみませんか?
二月田温泉 殿様湯
所在地 〒891-0311 鹿児島県指宿市西方1408-27
TEL 0993-22-2827
営業時間 7:00~20:30(受付終了20:00)
料金 大人(中学生以上):400円、小学生:100円、幼児:50円
定休日 毎週金曜日(祭日、お盆、年末年始の金曜日は営業)
PAGE TOP