Q&A

2022.10.20

Q最新の紅葉情報教えてください

1,390 view

スタッフ名:森岡

先週も紅葉情報をあげておりますが、1週間経過し朝晩の冷え込みが増してきましたので、周辺の紅葉スポットが一気に見頃を迎えてきます。

なぜ、冷え込むと紅葉が進むのでしょうか?

緑色の葉が赤や黄色になるのはなぜ?

紅葉のメカニズムに少しふれてみましょう。

ここからは昔理科で習ったかもしれませんが、私は全く覚えていません。
というか、知りませんでした。
授業は、出席していたはずなのですが、、、

では「緑の葉が赤や黄色に色づくのはなぜ」から

緑に見えている葉っぱは、クロロフィルという光合成を行うための色素のおかげで緑色に見えます。(赤や黄色と青の光を吸収するから緑色に見える)
緑色に見えていますが、赤に見える色素や黄色に見える色素も葉っぱには隠れています。

そして秋を迎え、日が短くなり、朝晩が冷え込むと光合成の効率が悪くなるので、クロロフィルが分解されていき、隠れていた「赤く見える色素」や「黄色に見える色素」が見えてくるのです。

紅葉には、昼の温度が高く十分に光があり、

夜に冷えることが条件になります。

昼と夜の温度差があるほうがきれいな紅葉が見られます。
年によって色づき具合が違いますね。
こんなことを考えながら見ると見え方も変わってくるかもしれません。
ぜひ紅葉のメカニズムをひも解きに行楽の秋、芸術の秋、食欲の秋などなど楽しんでください。
県土の約8割が森林となる長野県で紅葉を楽しんでみませんか?

写真は周辺の紅葉スポットの色づき状況のご紹介です。

1枚目  池田町 大峰高原 「七色大カエデ」 
        今が見ごろです。七色に見えるのは今がベスト!!
2枚目  大町市 山岳博物館より北アルプスを望む~真っ青な澄んだ青空~
        今日の朝は青空がとてもキレイでした。
3.4枚目 白馬村 八方尾根スキー場と白馬の山々を望む~ちょっとだけ三段紅葉~
5枚目  大町市 高瀬渓谷 日本で二番目に高いダムの周辺 紅葉は色づき始め。


 

MORE

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP