観光

2021.06.11

雪の大谷メモリアルウォークは6月22日まで!

1,913 view

スタッフ名:今野

6月2日時点で雪の高さが11mもあった「立山雪の大谷」をご紹介致します☆

休暇村から黒部ダムへ行く「扇沢駅」まで車で約40分。
扇沢駅ー(電気バス16分)ー黒部ダムー(徒歩15分)ー黒部湖ー(ケーブルカー5分)ー黒部平ー(ロープウェイ7分)ー大観峰ー(トロリーバス10分)ー立山室堂と、様々な乗り物を乗り継いで写真にある雪の大谷のある「室堂ターミナル」へ。
乗り物に乗っている時間を合わせると約60分ですが、各乗り物の時刻があるため実際には目的地までもう少し時間がかかります。

各駅には展望台があり、乗り物を待っている間も綺麗な山々を見ることができますよ!

安曇野市の標高は約550mから650mですが、立山室堂は標高約2450m!
山登りをせずにこの標高まで観光で行くことができます。

今年は立山黒部アルペンルート全線開業50周年です。
そんな50周年を記念して今年は50年前の開業当初を再現し、立山駅方面へ向かうバスは1車線の運行を行っています。途中までは歩行者が歩けるウォーキングゾーンがございますので、高い雪の壁の横を歩くことができます!

この「雪の大谷」へ行く際の服装ですが、寒いだろうと思い冬の服装で行ったところ、太陽の日差しがとても強くとても暑く感じました…
そのため、着脱できる服装がおすすめです!夕方や太陽が陰るとやはり肌寒いので、長袖の上着は必須です。また、太陽の照り返しが強いためサングラスや帽子もあった方がいいですよ!
ちなみに私は半袖の下に長袖を着ていましたが、ほとんどの時間腕まくりをしていました。
黒部ダムや雪の大谷のウォーキングまででしたらスニーカーでも問題がないですが、室堂平の散策もする場合はまだ雪がある場合があるため、ハイカットの靴や登山靴、防水スプレーをした靴がおすすめです。

この雪の大谷をウォーキングできるのは、6月22日まで!
ぜひこの暑くなってきた今の時期に行ってみてはいかがでしょうか?
ホテル発のオプショナルツアーもあります。

※写真は全て6月2日時点のものです

オプショナルツアーお申込はこちら

新型コロナウイルス感染症対応策【更新日:5月28日】

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP