観光

2024.11.28

【必見】石鎚登山で霧氷に出会えた!!

274 view

スタッフ名:中川

画像1
皆様こんにちは♪
先日、またしても石鎚山に登ってきました。
なんと約1ヶ月の間に3回も石鎚山へ登っています(笑)
11/24の夕方、瀬戸内東予から見える石鎚山は山頂のあたりに雪が積もって白く輝いており
まだ、深くは積もっていないようだったのである景色を見たくなり翌日に登山へ行く事にしました。
11/24の石鎚山の様子が写真にある通りです。

以下11/25の石鎚登山についてお話します。

ロープウェイに乗って一気に1300mへ!

山麓下谷駅から山頂成就駅まで約7分かけてロープウェイで登ります。
成就駅を降りた時点で気温は1℃。
気温だけ見ると寒そうに感じますが風は少なく雲もなかった為、太陽に包まれ体感温度は
少し暖かく感じました。
2枚目の写真の山は【瓶ヶ森】です。薄っすらと雪がかかり冬の準備が出来ているようですね。

ロープウェイを降りてまずは成就社へ!

ロープウェイを降りて約25分歩くと石鎚神社中宮成就社があり
今回、写真は無いのですが立派な建物を見られます。
成就社の手前を左へ進むと石鎚山山頂へ向かう遊歩道があります。

ここからはひたすら歩いて山頂へ!

山頂へはひたすら歩くだけです。
この日は気温も低く氷柱や前日の残雪などが所々に見られました。冬ならではの絶景です!
遊歩道には残雪がほとんどなく土の上を歩いているのとほとんど変わりませんでしたが
石の上は凍結があり少し滑りやすくなっていました。

山頂までいけない方はここでご参拝を

山頂まで行く自信がない方は遊歩道途中に鳥居から天狗岳を望めるスポットがありここで参拝も可能です。

成就社ルートには計4つの鎖がある!

今回登った成就社ルートには【試しの鎖】【一の鎖】【二の鎖】【三の鎖】と計4つの鎖場が存在します。
私は、一の鎖・二の鎖・三の鎖(途中まで)に挑戦しました。
足元は雪があり滑りやすくなっていましたがなんとか登り切りました。

鎖を登ると山頂はもう少し

山頂周辺は日陰になっており場所によっては足首辺りまで雪があります。
滑りやすくなっていましたが手すりがある為、安心して登ることが出来ます。

山頂からは松山市・西条市が見られます

1枚目が愛媛県の県庁所在地松山市の街並み
2枚目は休暇村瀬戸内東予がある西条市です。
この日は霧・ガスともに無かったため遠くにしまなみ海道まで望むことが出来ます。
ちなみに・・・赤く丸をしている場所が休暇村瀬戸内東予です。

ついに見られた景色はこれ!

私が見たかった景色はこれ!!【霧氷】です!
霧氷は、霧の中のような0℃でも凍らない水分がたくさんあることが重要で
この水分が季節風で木の枝に吹き付けられて霧氷が出来るそうです。
その為、常に見られる訳ではなく一定の条件が揃うことで見られる幻想的な景色です。

山頂付近はもちろんロープウェイ乗り場周辺でも確認が出来ました。
皆様機会があればぜひ幻想的な景色に癒されてください。

※山の天気は変化しやすいです。最新情報を確認しながら登山を楽しみましょう。

2週間前の石鎚山の様子はこちら!

石鎚山ロープウェイについてはこちら!

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(92)
2024年(356)
2023年(352)
2022年(357)
2021年(354)
2020年(318)
2019年(307)
2018年(311)
2017年(171)
PAGE TOP