ブログ

2025.03.20

冬の鹿沢園地に謎の彩りを発見!

144 view

スタッフ名:桜庭

みなさん、こんにちは☀️
今回は久しぶりに当館周辺を散策して見つけた鹿沢園地の植物についてご紹介します🌱✨


一昨日、鹿沢園地内にあるインフォメーションセンターへ続く吊り橋を渡っていると…
画像1
今の季節は(赤松を除く)どの木々も葉が落ち、緑色など無いはずなのですが…。
写真に映るこの一本の木だけ、このように緑が茂っている姿で発見しました❗️
 
不思議だと思ってよく観察すると…
オレンジ色の実がなっている、不思議な植物が生えています…!

この写真の木はズミ。
ズミは本来、葉が落ちる冬以外は
この様な見た目の赤い実のなる木で、先程の写真のような植物ではありません。
では、アレは何なのでしょうか…?
画像1
正解は…『ヤドリギ』という植物です!
ヤドリギは、漢字で書くと『宿木(or寄生木)』で、その漢字の通りに他の樹木の枝や幹に直接生えて寄生して生きる植物です🌳 

大きくなると上の写真の様な鞠状の塊になります。
基本的にはこの様に写真で撮るのも難しいような木の樹冠に近い、かなり高い位置に着いていることが多いです。
 
しかし、先程見たヤドリギは、ヤドリギには珍しく樹木のかなり下の位置に着いていました。
なので、もしかしたらもっと間近で観察できるのでは⁉と、木の下まで回ってみると…
かなり近づいた写真を撮ることができました✨

個人的には、ここまでヤドリギの実を近くで観察できることは、結構珍しいと思います!

ヤドリギの実がなっているのは今の時期にしか見られませんので、当館にいらした際は是非、インフォメーションセンターの吊り橋近くまで見に行ってみて下さい♫

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(83)
2024年(343)
2023年(342)
2022年(338)
2021年(356)
2020年(340)
2019年(289)
2018年(203)
2017年(58)
PAGE TOP