観光

2020.02.17

渥美半島潮干狩り日程2020、公開。

4,440 view

スタッフ名:筒井

ブランドあさりをザクサク掘ろう! 潮干狩り場開場日、公表中

ようやく暖かい日が増えてきましたね。
水ぬるむ季節、となると俄然思いだされるのは、浜辺に隠れている美味しい食材のこと。
もうすぐ潮干狩りのシーズンです。

先日のブログでも触れられていましたが、”貝の半島”の呼び声高い渥美半島のあさりは、そのパンパンな身の肥え具合と濃厚な旨みで知られ、市場でも高値で取引されるブランド品。地元の水産業者さんに毎春このあさりの配送を依頼する固定客も沢山いるような、名物食材なのです。
そしてそんなあさりを採集して持ち帰れるのが早春のアクティビティ・潮干狩り。
渥美半島には2ヶ所の潮干狩り場がありまして、毎年県内でも1・2を争う早さで営業が始まる小中山地区海岸 潮干狩り場(小中山漁業協同組合管轄。休暇村から車で約15分)は、今年は3月10日から営業するそうです!

潮干狩りの「浜辺を軽くかいて貝を集める」、という性質上、潮干狩りができるのは干潮が昼にあたる、”潮目が良い日”の干潮前2時間~干潮後1時間の各日3時間だけ。
早くも今年の潮干狩り場の開場日時が公表されましたので、「早春の味覚を是非とも自らの手でGetしたい!」とお考えの方はどうぞ下記公式サイトにて詳細をご確認ください。
 

開場日時やアクセスをチェック! 小中山漁協公式HPはこちら

貝の半島の休暇村スタッフからワンポイントアドバイス
大抵毎年ご案内していることなのですが…

潮干狩り初心者の方は、是非一度「潮干狩り」「持ち物」などのワードでインターネット検索をかけて、潮干狩りベテラン勢の叡智に触れてからのお出かけをお勧めします。
物凄く大仰でなくても、ほんのちょっとの事前準備次第で、潮干狩りタイムが大変快適になったり、劇的に効率化できたり、面白い発見と出会えたり、より良い保存・持ち帰り方法が選択出来たりするようになります。

ああ~~~ 最初にこれを知っていればなぁ… と後で切なくならないように、どうぞ楽しみつつ2~3記事程度は事前リサーチをかけてみてください。
そしてどうか当日は、素敵な渥美あさりに沢山出会えますように……♪ お祈り申し上げます!

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(92)
2024年(365)
2023年(368)
2022年(364)
2021年(363)
2020年(365)
2019年(346)
2018年(346)
2017年(202)
PAGE TOP