旅行記

2025.04.14

道の駅へ来っみやんせ~道の駅 たるみず湯っ足り館編

123 view

スタッフ名:西元

前回の道の駅へ来っみやんせ

今回は前回に引き続き大隅地方の垂水市にある【たるみず湯っ足り館】へ。
目の前は雄大な桜島と錦江湾、対岸には霧島連山を臨む、絶景と癒しの道の駅です。
日本最大級かけ流しの足湯が人気で、垂水産の食材や鹿児島の特産品などが揃う物産館、お食事、温泉などが楽しめる観光施設です。
足湯に浸かりながら桜島を見る、最高ですよ♪
 

道の駅 たるみず湯っ足り館~景観編~

道の駅 たるみず湯っ足り館~店内編~

場所によって桜島の山の形が違う!?

私の地元である桜島ですが、いつ行っても美しく飽きない火山ですが、ここから見る桜島は正直あまり見たことがなく思わず5分ぐらい桜島をばーっつと見つめてました。
ここからみる桜島は南岳の火山口がはっきり分かります。
当日、タイミングよく水蒸気の煙があがってあり思わずスマホに収めた1枚です。
表題の通り、桜島は見る場所によって形が全く違う山に見えます。
私が一番好きな桜島の眺める場所は、桜島フェリーの展望デッキから見る眺めが一番好きです♪
みなさんは、どこから見る桜島が好きですか?
 

今回の道の駅の食メシは・・・

今回の駅メシは・・・・
前回もご紹介しましたが、垂水市は養殖カンパチの生産量は鹿児島が国内の約6割を占め、垂水市漁業協同組合が漁協としては全国一なんです。 
目の前の海で育てられているのは垂水市牛根特産のブリ。
鹿児島県で最初にブリ養殖を始めた牛根漁業協同組合の「ぶり大将」は「かごしまのさかな」認定ブランドでもあります。
今回は、ぶり大将のブリを使用した海鮮丼を召し上がりました♪

■海鮮丼 1,750円

ここレストランからは野生のイルカの群れを見れることもあるとか・・・
実は私も子供の頃、実家の目の前の海でよく野生のイルカの群れをよく見てました♪

レストランの食事メニューはこちら↓↓

道の駅 たるみず湯っ足り館のスタンプは・・・

画像1
道の駅 たるみず湯っ足り館のスタンプは、イルカと桜島を織り交ぜた可愛いスタンプです。
桜島を背景に1枚・・・

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP