崖の観音

崖の観音

 地元では「崖の観音」として親しまれるように、観音堂は舞台造で、船形山中腹の断崖に、朱塗りの堂が張り付くように立っている。行基により717年(養老元)に開基され、関東大震災後、1925年(大正14)に再建された。堂の奥には行基が漁師の安全と豊漁を祈願して刻んだとされる高さ1.5mの磨崖仏がある。

アクセス ★休暇村から車で約25分★
PAGE TOP