観光

2020.11.26

西国三十三所観音霊場『観音正寺』

1,777 view

スタッフ名:西田

皆様こんにちは。
肌寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか。
 
私は先日、『観音正寺』に行ってまいりました。
 
観音正寺は、今から約1400年前、聖徳太子によって繖山(きぬがさざん)の山頂に開創され、西国三十三所の第三十二番に数えられるお寺です。
聖徳太子が人魚のために開基した寺院で、日本唯一、人魚伝説が残る寺院として有名です。
 
観音正寺は1番近い駐車場から、歩いて10分くらいの所にあるのですが、道中は紅葉の時期ということもありとても綺麗でした。
 
休暇村近江八幡から車で20~30分の距離にあります。
こちらへお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
 
『繖山 観音正寺』
・西国三十三所観音霊場 第三十二番札所
・近江西国三十三所観音霊場 第十九番札所
 
拝観時間:午前8時〜午後5時
拝観料 :大人 500円
     中学生・高校生 300円
     小学生以下無料
住所  :〒521-1331
     滋賀県近江八幡市安土町石寺2番地
連絡先 :0748-46-2549(受付は、午前8時〜午後5時)

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(87)
2024年(351)
2023年(341)
2022年(351)
2021年(348)
2020年(357)
2019年(358)
2018年(345)
2017年(183)
PAGE TOP