休暇村近江八幡|ブログ情報 https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/ 休暇村近江八幡|ブログ|20件 Thu, 1 Jun 2023 00:00:00 +0900 <![CDATA[サツキと琵琶湖に囲まれて🌼]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76704
こんにちは!! 今回は東館と西館から見える景色を撮影しました。(一枚目西館、二枚目東館)西館では目の前の琵琶湖をみていただけます。東館では上から琵琶湖一面を眺める事ができます。どちらから見ても今の時期...]]>
Thu, 1 Jun 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[もうすぐ見頃かな・・・]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76660
日に日に暑くなってきている、今日この頃。先日休日にブルーメの丘に行ってきました♪園内にはたくさんのお花たちが咲いており、とても癒されました(^^♪また、羊やアルパカなどの可愛い動物たちが出迎えてくれま...]]>
Wed, 31 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[今日は何の日?近江八幡では「赤」なんです!]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76586
本日5月29日はこんにゃくの日です。全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定。種芋の植えつけが5月に行われることと、五(こ)二(に)九(く)で「こんにゃく」の語呂合せから制定されたそうです。赤こ...]]>
Mon, 29 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[休暇村園地内の草花]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76575
散歩日和というには日差しの強い日が続いておりますが、休暇村近江八幡では園地内や宮ヶ浜を散策されているお客様を見かけることが増えてまいりました。私も本日は休憩時間に西館の周りをぐるぐると回りながら考え事...]]>
Sun, 28 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[販売はじめました!]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76527
みなさま、こんにちは。今日は晴れて汗ばむ陽気ですね。今回は東館売店で販売を始めた商品をご紹介します。元々西館に隣接している村のお肉屋さんでも販売を行っておりますが東館にお越しいただいた方にも気軽に買っ...]]>
Sat, 27 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[滋賀の無農薬野菜を使ったカフェレストラン「369 Terra]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76485
今年の春にオープンしたばかりの「369 Terrace Caffe」は、「日本の健康を取り戻す」をコンセプトにしたカフェレストランです。そのコンセプト通り、こちらのお料理やスイーツに使う野菜や調味料は...]]>
Fri, 26 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[おすすめスイーツ♪]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76449
みなさまこんにちは。昨日、ずっと行ってみたかった「芋ろう」へ行ってきました♪焼き芋ブリュレアイスを注文しました(*^^)v表面がブリュレになったあたたかい焼き芋×つめたいアイス、、、もちろん、最高でし...]]>
Thu, 25 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[ファラフェルサンド🍞]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76371
彦根市にある【アースケアカフェ京蔵】見た目の可愛さとヘルシーなお野菜中心のサンドが人気です♪ここで使用される野菜は、彦根市内にある障がい者の就労施設「就労継続支援B型 アースケアテイカーズ」で作られた...]]>
Wed, 24 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[スタッフ手作り!]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76379
みなさんこんにちは。休暇村近江八幡ではエコ活動としてストローは麦のストローを使っています。 麦ストローはスタッフがひとつひとつ手作業で作っています。手作業で作っているため、長さが異なったり、自然の麦な...]]>
Tue, 23 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[本当は教えたくない夜の・・・]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76335
夕食後、(今だと19:00~19:30頃)その日の天気にもよりますが宮ヶ浜の夜散歩浜へ出掛けると足元に鮮やかな黄色の花「小待宵草」(コマツヨイグサ)が至る所に咲いています。花言葉は「ほのかな恋」「物言...]]>
Mon, 22 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[市民が守り伝えるヴォーリズ建築「旧八幡郵便局」]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76323
当館から車で約15分。仲屋町にある「旧八幡郵便局」は大正10年に建てられた建物です。ヴォーリズ建築の特色でもある優美なアーチのついた入口がとてもおしゃれな郵便局です。 現在では地元の保護団体「一粒の会...]]>
Sun, 21 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[古民家風のカフェで満腹ランチ♪]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76262
だんだんと日中は汗ばむようになった最近。この春と夏の境目の絶妙な季節の昼下がりにSNSで気になったカフェでランチに行って来ました♪大津市入ってすぐくらいの湖岸道路沿いにある”Cafe Jinta"建物...]]>
Sat, 20 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[ひこにゃんに会いに行きました!]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76222
皆さま、こんにちは。 皆さまは城の観光はお好きでしょうか?滋賀県には著名な城が多くありますが中でもご当地のゆるキャラに会える彦根城をご紹介します! 彦根城には「ひこにゃん」という、猫のゆるキャラに会え...]]>
Fri, 19 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[びわこ地球市民の森]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76140
皆さま、こんにちは今回ご紹介するのは「びわこ地球市民の森」です。  「びわこ地球市民の森」は、野洲川放水路の完成によって廃川となった南流の一部を「豊かな森」として再生された自然公園です。「出会いのゾー...]]>
Wed, 17 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[琵琶湖と暮らしの水遺産]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76126
皆さま、こんにちは。 休暇村近江八幡は木々に囲まれておりますが徒歩でどこまで散歩されたことありますでしょうか? 私が休暇村近江八幡周辺を散歩して印象に残っている場所をご紹介致します! 徒歩26分のファ...]]>
Tue, 16 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[伊吹山に行ってきました!!]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76056
滋賀で有名な山の1つ、伊吹山。先日、休日に行って来ました。登山客も多いが、車で登る方も多い印象でした(*^_^*)私も車で登りました♪伊吹山は車で9合目まで登れます。山頂までは9合目の駐車場に車を停め...]]>
Mon, 15 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[ウラジロ群生地]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76060
新緑の候となり、休暇村近江八幡では草刈りが行われ芝生広場なども夏に向けてさっぱりと散髪をしたような景色となりました。初夏を感じさせるような日もある中、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?5月といえばバ...]]>
Sun, 14 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[ソフトクリーム・チーズケーキ🍦]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=76000
お天気の悪い週末予想。八幡の現在は、ジメッとした曇り空で、雨が少し降ってきました。観光地でよく聞かれる場所の1つに、長浜市の「黒壁スクエア」があります。事前に検索してる中で気になった【ソフトクリーム ...]]>
Sat, 13 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[滋賀県の厳島神社]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=75960
皆さま、こんにちは。 最近の天気は晴れが多く、暖かくなってまいりましたが皆さまは散歩をお好きでしょうか? 休暇村近江八幡東館より、徒歩約20分のところに日本で唯一湖にある島「沖島」への船が出ている「堀...]]>
Fri, 12 May 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[ワイルドキッチン石窯パン工房]]> https://qkamura.or.jp/ohmi/blog/detail/?id=75919
みなさま、こんにちは。 今回ご紹介するのは、「ワイルドキッチン石窯パン工房」です。  ワイルドキッチン石窯パン工房は、東近江市にある石窯パンのお店です。ここのパンはハード系のパンで、「これぞ石窯パンだ...]]>
Thu, 11 May 2023 00:00:00 +0900