お知らせ

2024.10.31

雪道も安心
往復500円路線バスサービス&パークライド

1,119 view

スタッフ名:那須

路線バス往復500円ワンコインバスサービスについて

画像1
画像2
便利で安心♪積雪や凍結が心配な方はぜひご活用ください!
冬季(12月頃~3月頃)期間中は冬用タイヤやチェーンが必要となります。雪道でも安心してお越しいただける便利なワンコインバスサービス。お車の方もぜひご活用ください。

休暇村那須にご宿泊のお客様は、那須塩原駅もしくは黒磯駅より那須方面へ向かう各時間帯の路線バスを乗車証を使用し、往復500円(ワンコイン)でご利用いただくことができます。那須塩原駅や黒磯駅周辺に車を停めて路線バスでお越しいただくことができます。また、那須湯本に県営駐車場がありますのでそこまで自家用車でお越しいただき、湯本温泉のバス停までお迎えに上がることもできます。

那須塩原駅から休暇村までは車で約40分、各停留所を経由する路線バスは約60分の位置となります。通常運賃は那須塩原駅→休暇村那須前で1,590円ですので往復はその倍となります。となりの黒磯駅や路線図上の各停留所からも乗車できる大変嬉しいサービスとなっています。

12月から路線バスも冬ダイヤになりますが、この仕組みは継続されます。

「冬の運転が大変」
「スタッドレスタイヤ無いしな」
「でも温泉でゆっくり連泊したい」

こんな悩みが一挙に解消されます。
車窓から那須街道の冬景色を観ながら奥那須を訪れる旅。ぜひご利用ください。
お車でお越しの方もぜひご活用ください
便利な使い方 県内や那須エリアの観光には車があったほうが便利です。休暇村周辺は特に雪が多くなるので那須塩原駅周辺に車を留め置きしてそこから路線バスでお越しいただくことができます。
ワンコインバスを使わないが雪が心配な方 那須湯本(温泉神社付近)に県営の無料駐車場がございます。夜の積雪等が心配な場合は那須湯本に車を留め置きしていただき、送迎サービスを行っておりますのでぜひご活用ください。
迎え時間 14:30発、15:30発、16:30発の3便
※ご利用の場合は当日の13時までに休暇村那須までお電話ください
※ご予約が無い場合は運行いたしません
※ご利用人数が多い場合は時間調整させていただく場合があります
画像1
画像1
上記は簡易版の時刻表です。
路線バスでお越しの方の送りは、

①平日9:00(土日祝9:10)休暇村発の送迎車で「大丸温泉」のバス停までお送りします。
②全日10:15休暇村発の送迎車で「那須湯本温泉」のバス停までお送りします。

お帰りの新幹線等の時間に合わせてお選びください。
※ご利用のお客様が多い場合は前後の送迎をご案内させていただく場合がございます。
↓ワンコインバスのご利用方法はコチラ↓
●予約方法 ・ご宿泊日の2日前までに休暇村那須までご予約ください
・乗車場所(那須塩原駅もしくは黒磯駅)と乗車予定時間をお知らせください
※当初の予定時間から変更になった場合、改めての連絡は不要です
●ご利用方法(那須塩原駅・黒磯駅→休暇村那須) ・那須塩原駅西口3番乗り場もしくは黒磯駅西口よりご乗車ください
・乗車の際は運転手にお名前と休暇村那須に宿泊することを伝え、「乗車証」と「整理券」をお受け取りください
●ご利用方法(休暇村那須→那須塩原駅・黒磯駅) ・帰りの分の「乗車証」はチェックアウト時にお渡しします
・10時に休暇村から那須湯本温泉のバス停までお送りします
※早めにチェックアウトをされる場合は、ご相談ください
※路線バスの時間はお好きな時間でご利用いただけます
●お支払い ・降車時にお支払いはございません
・休暇村那須でのご精算時にお支払いいただきます(往復500円)
●大切なお知らせ 冬季期間中及び一部の路線では、休暇村前のバス停まで上がらず、湯本温泉のバス停が終点となります。その際は、湯本温泉のバス停までお迎えに上がりますので、ご到着時に休暇村那須までお電話でお申し付けください。
●注意事項① ・一般乗合路線バスとなるため、座席の予約ではございません
・混雑時には「立ち乗り」や次発のバスをご利用いただく場合もございます
・1日1乗車のみ、途中下車し2回目の乗車はお客様の自己負担になります
●注意事項② ・行き帰りともに途中下車した場合は、残り区間分を実費でお支払いください
・片道のみのご利用時も500円でのご精算となります
・冬季はダイヤが大幅に変更されますので事前にご確認ください
★夏ダイヤ運行期間はこんな使い方も♪ ①那須塩原駅→(休暇村を通りすごし)→終点 那須ロープウェイまで乗車
②那須ロープウェイ→大丸温泉下車 310円実費精算 徒歩7分で休暇村着
③大丸温泉→終点 那須塩原駅で下車
ただし…、 旅行の往復行程に利用できますが、例えば連泊中日の交通手段としては使えませんので予めご了承ください。宿泊&観光を上手に組み合わせることも可能です♪
冬ダイヤ<12月1日~3月31日>

【冬ダイヤ】(平日)那須湯本温泉・大丸温泉方面時刻表

【冬ダイヤ】(土日祝)那須湯本温泉・大丸温泉方面

【冬ダイヤ】(平日) 黒磯駅・那須塩原駅方面時刻表

【冬ダイヤ】(土日祝) 黒磯駅・那須塩原駅方面時刻表

路線バスの乗車場所は西口③番乗り場です
東京駅から新幹線で約70分。アクセス抜群で生乳生産本州一のまちです。
那須塩原駅の改札は1箇所だけ牛柄ラッピングが施されています。休暇村にお越しの際はぜひこちらから!
新幹線改札を抜けたら標識を目印に西口より路線バス乗り場へご移動ください。
駅の自動ドアを抜けたら左手のエスカレーターより1階へ降りてください。
1階に降りたらすぐ目の前がバスロータリーになっています。路線バスの乗り場は③番乗り場です。
バス乗車時に運転手に休暇村に宿泊する旨とお客様のお名前を申し出てください。
2025年夏ダイヤ<準備中>※2025年3月下旬公開予定

パーク&ライドについて

画像1
県営湯本無料駐車場⇔休暇村 お迎え10分
那須インターから那須街道を進み、標高約850mぐらいのところに県営湯本無料駐車場があります
休暇村まで車であと10分ぐらいのところです

ここに至るエリアまでで雪のため車で上がれないという日はまずありません
ましてやご旅行で通るお時間帯(15時~17時、9時~11時)で道路が凍結しているということも考えにくいです。どうぞ安心してお越しください

このエリアからはさらに標高が上がりますので、大雪の日などで運転に不安があるときはここの駐車場にお車を止めて、休暇村公用車に乗り換えてください。翌朝も送迎いたします
県営湯本駐車場がその時間帯に満車で止めれないことも考えにくいですよ
パーク&ライド(県営湯本無料駐車場⇔休暇村:約10分)  お迎え
14:30、15:30、16:30
送り
休暇村10:15出発

※休暇村那須にご利用予約をお願いします(電話:0287-76-2467)
※天候やご利用状況によりフレキシブルに配車します
★ご参考に★ どうなの?道路状況は(2025年1月18日)
県営湯本無料駐車場→休暇村の積雪状況が気になるところだと思います
お電話でお問い合わせをいただくこともよくあります

やはり雪は降ります
しかし毎日道路に積雪があるというわけではありませんよ
2025年1月18日(土)15時ごろの運転記録です

ちょうどチェックイン時間ですのでご参考になると思います
画像1
画像1
県営湯本無料駐車場を出発します

左手に那須高原観光案内センターが目印です
画像1
画像1
すぐ那須温泉神社と殺生石が見えてきます

観光の方の道路横断にご注意くださいね
画像1
ここから坂道が続きます

午後の山間部は日向と日陰がはっきり分かれますね
画像1
道路がギザギザ模様が施されています
スリップ防止の措置ですよ
画像1
画像1
画像1
駐車場を出発してから5分ほどで那須高原展望台に到着します

ここは別名:恋人の聖地という名称があります

この日のような快晴時は文字通り那須高原が一望でき、夜景も素晴らしいです
この日はほとんど雪も解けていました

ここで標高は1,048mです
画像1
画像1
休暇村が見えてきました

このあたりからシャーベット状の雪の面積が増えてきます
画像1
画像1
画像1
駐車場を出発してから約10分で休暇村に到着です

標高は1,200mです
ここの駐車場の雪は常にあります

この日は拍子抜けするぐらい、難なく車の運転ができました
先述したように、この時間帯で凍結することはありません
★ご参考に★ こんな日もあります
画像1
画像1
画像1
このように道路一面に雪化粧の日もあります

山の天気は変わりやすいものです

わたしたちも慢心はしていませんが、スタッドレスタイヤで急発進&急ブレーキをしなければ
安心してお越しいただけますよ

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(26)
2024年(371)
2023年(341)
2022年(346)
2021年(351)
2020年(370)
2019年(521)
2018年(450)
2017年(213)
PAGE TOP