グルメ

2024.08.21

【北海道フェアブログ6日目】北海道フェアが出来るまで☪︎⋆。

353 view

スタッフ名:森田

北海道フェアが出来るまで゚・*:.。❁

そもそも(=゚囚=゚)ノ なぜ埼玉で北海道?゚・*:.。❁
こんにちわ♪休暇村奥武蔵です(/・囚・)/
北海道ブログ6日目となる本日は料理から少し離れて、北海道フェアが出来るまでのスタッフの取り組みを一部ご紹介できればと思います(●´囚`●)

今回の秋で4回目の開催となる北海道フェア・・・
始まりは3年前にさかのぼります・・・
百貨店様で開催の「北海道フェア」はいつも大人気。こんなわくわく感を休暇村奥武蔵でもご提供できないだろうか・・・。「気軽に近場で」楽しめる北海道をご提供したいと思いコロナ禍に発案し、2022年1月に開催となったのが、始まりでございます。

 
料理長自ら 北海道へ 厳選食材を求めて゚・*:.。❁
開催するにあたり、北海道の食材を探すため、料理長自ら北海道へ足を運び食材を吟味。現地では、「北海道 十勝観光連盟」様同行の元、十勝の食材をご紹介いただき十勝しんむら牧場の食材をご用意。海産品に関しては、苫小牧漁港で実際に現地の業者よりお話を聞き海産品を決定し、アスパラ農家にも足を運び料理長自ら実際に使用するサイズ等を確認し、その他北海道の商品にノウハウがない為、札幌の北海道産品取引商談会に参加し北海道のお土産品を選定して参りました。
 
苫小牧漁港にて
水揚げされたばかりの魚の種類や状態を確認
料理長自ら魚を見定め、お話をお伺いし、その場でビュッフェで使用する魚を決定。
富良野のメロン農家にて!!糖度15の甘くておいしいメロンができるまで
アスパラが実際に育っている所を視察。サイズも実際に見て料理長が大きいものを選定♪
北海道産品取引商談会にて、客室のお茶請けに決まった北海道銘菓「よいとまけ」
休暇村奥武蔵ならではの「これは!」というお料理をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。

✦·.⋆ 北海道フェアご予約はこちら⋆.·✦

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP