はしらベンチを設置
角材がベンチになる
山の中に放置されている間伐材を使用することで森林の循環を促進し、山の健全化に貢献しています。詳しくはこちら
西川材とは①
西川材と呼ばれる由来
埼玉県の南西部、荒川支流の入間川・高麗川・越辺川の流域を西川林業地と呼んでいます。この付近には「西川」という地名はありませんが、江戸時代、この地方から木材を筏により江戸へ流送していたので、「江戸の西の方の川から来る材」という意味から、この地方の材を「西川材」と呼んでいます。
西川材とは②
品質がいい西川材の理由
この地域の風土がスギやヒノキの生育に適しているとともに、人々が枝打ちや間伐など丁寧に手入れを重ねてきたことにより、西川材は木材の色、艶が良く、年輪が緻密で節の少ない木材として知られています。
平成21年(2009年)には、地域ブランド「西川材」として商標登録されました。
インスタフレーム
デジタルも柔らかく!
インスタフレームをロビーに設置しています。記念写真の撮影時やSNSの投稿時にもご利用ください。
休暇村奥武蔵の公式インスタでも最新情報・ささいな情報を随時発信中です♪
ムーミンの世界をお部屋でも感じる
美的・芸術感覚を学ぶ ムーミンスペシャル
ムーミンは、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの「ムーミン・シリーズ」と呼ばれる一連の小説と絵本が原作です。
ムーミンバレーパークオフィシャルホテル「休暇村奥武蔵」では①リトルミィ②スナフキン③ムーミンの3部屋をご用意しています。
ときめき音楽会を開催
ロビーコンサートを行います
ホテルで音楽を聴く空間は素敵だと思います。
楽器や演奏者は毎回変わります。
詳しくはこちら
高麗川の蛇行が作った巾着田
自然が作り上げた特殊な地形
高麗川の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯を敷き詰めたようです。
6月にはホタル観賞会を実施
綺麗な川にしか生息できないホタル
毎年、6月~7月上旬にはご宿泊のお客様を対象に『ホタル観賞』付宿泊プランを販売しています。ホタルの儚さと美しさを感じながら「水の大切さ」について考えます。
あしがくぼ渓谷国際釣場
Qカードを提示で貸釣り竿サービス
釣った魚は食べることもできます。
釣りをする体験、釣った魚を食す体験は貴重です。
あしがくぼ渓谷国際釣場
圧巻の芝桜で春を感じる
広大な自然のキャンパス
5月GW頃には羊山公園の芝桜が見ごろを迎えます。
絵画のような風景が広がります。羊山公園情報
ポピーも見ておきたい
天空のポピー
赤く広がる絨毯のようなポピー
天空のポピー
巾着田の曼殊沙華
22ヘクタールに広がる曼殊沙華
秋の訪れを感じる曼殊沙華。
最近では外国の方も多く、フォトスポットとしても人気があります。
巾着田情報
あしがくぼの氷柱
冬しか見れない景色を見に行こう
幅200m、高さ30mに及ぶ「あしがくぼの氷柱」
ファンタジーな氷の世界を楽しむことができます。詳しくはこちら
圧倒的な越生梅林
冬の終わりを目と風で感じよう
越生梅林は「関東三大梅林」の1つとされています。詳しくはこちら
秩父の夜祭「ユネスコ無形文化遺産」
毎年12月3日と決まっています
秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つに数えられています。
詳しくはこちら