ブログ

2018.12.30

高麗の里山 日和田山・物見山トレイル

3,818 view

スタッフ名:富樫

こんにちは。奥武蔵ハイキング担当の富樫です。
今回は、「日和田山」(標高305m)から物見山、東吾野駅までの里山ハイキングをご紹介します。
・歩行時間約4時間20分
・歩行距離約10km

スタートは西武秩父線の高麗駅です。高麗郷の守り神、チャンスンが立つ駅前広場の真北に見えるのが
日和田山です。
高麗川に架かる鹿台橋を渡って日和田山登山口へ向かいます。
登山道に入って少し歩き鳥居をくぐると男坂と女坂の分岐となるので、ここはまた男らしくゆるやかな女坂を
進みます。
すると中腹の金刀比羅神社にでますが、ここは本当に見事な絶景ポイントでした。雪化粧の富士山、巾着袋に似た形の巾着田、スカイツリーに新宿の高層ビル、西武ドームなど最高の眺めでした。

絶景を楽しんだあともう少し登れば日和田山の頂上です。
 
日和田山山頂から物見山、北向地蔵へと向かいます。
途中の駒高集落の茶屋です。
この周辺も富士山が綺麗に見えます。富士山を見るとテンション上がります。
物見山山頂です。特に展望も無いのでそのまま歩きます。
北向地蔵に到着。
「年末ジャンボ当たりますように!」
お参りしてユガテ、東吾野駅に向かいます。
道標が多いので迷いにくいです。
ただ念のため地図は持っていきましょう。
ユガテ周辺のひまわり園。
夏はひまわりがすごそうです。
ユガテに出ました。奥武蔵の桃源郷とも言われる集落で、「湯ヶ天」とも書き、昔は温泉がでたそうです。
良質な木材置き場を通り向けます。
この辺りは、我が休暇村奥武蔵でもたくさん使用している「西川材」の植林地で、江戸時代から今日まで
丁寧な育林が続けられてます。

ぜひとも「休暇村奥武蔵」で美味しいお食事と心を込めたおもてなしと共に、「西川材の温もり」をご堪能いただけましたら幸いです。
吾那神社・東吾野駅へと進みます。
吾那神社に到着です。
ここでもお参りして帰ります。

「年末ジャンボ当たりますように!!!」
ゴールの東吾野駅に到着しました。
今回のコースもとても歩きやすく危険箇所のほとんどありません。
寒い季節ですが、富士山などの絶景が観るには最高の季節です。
歩けば体もポカポカしますので、冬のまったり里山ハイキングを是非お楽しみください。

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP