ブログ

2019.06.15

大和田日記5

2,338 view

スタッフ名:大和田陸也

6月の宮古と言えば、ウニです!ウニは、三陸で「カゼ」と呼ばれています。「カゼ」の由来は、奈良時代の古語である「かせ」からきているようです。
 宮古では、写真のようにとげの長い「キタムラサキウニ」が良くとれます。
身は、きれいな黄色でとても甘く、海水の塩辛さもあってご飯にかけて食べると、とても美味しいです。
我が家では、祖父が漁師なので6月になると「ウニ漁」に行きます。この前、6月になって初めてのウ二の口あけだったので、私も参加し、ウニむきを手伝ってきました。ウニの身は、とても繊細なので、専用のゴムのスプーンで身をとらないといけません。今回、初めてやってみましたがとても難しかったです。
一仕事終えて食べた、とれたてのウニを乗せた「ウニ丼」この味は、何にも変えられないくらい美味しかったです。 

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP