ブログ

2022.09.24

あきいちばんはやいのは

1,334 view

スタッフ名:小森克敬

昨日は秋分。ここ数日、最低気温が10度を下回る日も出始めました。
台風15号の影響は少なく、今日(9/24)の午後からは晴れ間も期待できる嬬恋鹿沢です。

さて、「あさいちばんはやいのは ♫」と言えば、NHK『みんなのうた』で60年近く前から歌い継がれている童謡です。「パンや~のおじさん」が1番早起きで、2番目は豆腐屋さん、3番は牛乳配達の人、というあの歌です。

「あさいちばんはやいのは」と、似て非なるもの・・・・
あきいちばんはやいのは
画像1
ツタウルシです!

ホテルの周りが秋めいてくるこの季節。真っ先に色づき始めて、緑の森の中で素晴らしい存在感を放つオレンジ~赤のグラデーション。秋一番早く色づくのがツタウルシ。

🍂

【重要】 ツタウルシは樹液にかぶれ成分を含み、その威力はウルシ科の中で最強と言われています。写真は遠くから撮影。絶対に触らないでくださいね。
2021年9月23日
2022年9月18日
例年、色づき始めるのは秋分の日の前後なんですね。そして・・・・
10月に入ると、カラマツに絡まった( ゚Д゚) 葉が全体的に色づき始めます。(2021年10月2日)
10月中旬の森の中は、あちらこちらに赤い柱が立っているかのよう。

👆の画像(3枚)は2年前の10月11日に撮影しました。おっ、そういえば今年は10月11日から「全国旅行業支援事業」が始まると発表になりましたね。(詳細はまだ不明です)

 
10月後半になると・・・
画像1
ホテル周辺の遊歩道は、色づいたクヌギやシラカバで黄色い世界に。クマザサとのコントラストが素敵です。(2020年10月20)
キャンプ場には、カエデ系の赤い紅葉も(2020年10月20日)
風に揺られるススキは絵になりますよね(2020年10月20日)
9月の志賀高原を皮切りに、奥四万湖や吾妻渓谷。山を下って小諸城跡~軽井沢まで。休暇村をベースにして2カ月間近く紅葉が楽しめる嬬恋鹿沢。名所と言われる場所の紅葉はもちろんオススメなのですが・・・・。
画像1
足元の秋もお忘れなく🍁 (2020年10月20日 キャンプ場にて)
★☀★☀★☀★☀★
群馬県が実施している県民割「愛郷ぐんまプロジェクト」は2022年9月31日までの予定です。
10月11日から「全国旅行支援事業」の実施が発表されましたが内容は今のところ不明です。2022.9.23現在

愛郷ぐんまキャンペーンの詳細はこちら

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(87)
2024年(343)
2023年(342)
2022年(338)
2021年(356)
2020年(340)
2019年(289)
2018年(203)
2017年(58)
PAGE TOP