気の向くままに
1,807 view
スタッフ名:奥村
正直なところ私自身何がしたいかわかりません、、、
5月3日ゴールデンウィーク中の休日、折角の晴れた休みなの「でどこか行こう」と決めなんとなく地蔵峠を登ることに、、、距離は大したことはないので朝はゆっくり8時半出発でまずは湯の丸を目指します。
紅葉館を過ぎたあたりの一枚
枝が凍ってました、、、5月です。。。
アップも兼ね30分かけ湯の丸へ身体もそこそこ温まりました、ここから長野側へ30分程度ひたすら下ります。さすがに手が痺れ変に疲れます。。。
別府のローソンで軽く補給を済ませ、下ってきた道を今度は登ります。
今のところ自転車でコンビニへ行きおにぎりを2つ食べただけです。(なんというか強度強めのお散歩感覚です)。。。
湯の丸まで10キロの地点、のどかな田舎の風景な感じが好きです、都会のようにガヤガヤせず秘境の様な不便さもなく、、、
鹿沢まで12キロ地点、ここから本格的に峠道の登り区間に入ります。この先嫌がらせの如く7%以上の登坂路が続くので7%未満の緩やかの登りは脚の回復に充てて行きます。
去年まで工事で片側通行だった場所が綺麗に直りました、写真だと分かりずらいですがカーブのふくらみが大きくなって少し大回りになった気がします。
張り替えたばかりのアスファルトはなめらかで心地いいです。
標高1600メートル地点、湯の丸の標高が1700なので残り100(メートル)アップです。撮影時刻10時50分、「目標は11時までに登り切る!!」てなことで頑張ってペダルを回し、、、
10時55分無事湯の丸到着です。。。。
えーーー折角なので(何が折角なのかいまだに自分でも理解してませんが)池の平を目指します。
湯の丸スキー場第6ゲレンデ、ちらほら雪が残っています2度目になりますがもう5月です。
道路脇の雪がかなり綺麗です、そして山の上の方は白いです。本来この時期に残る雪は葉っぱ、砂、土などで黒っぽくなりますがこの綺麗な白い雪、、、降ってます雪、、、夜間or朝方にちょっと雪が降ってます。何度も言いますが今は5月です。。。
そして池の平に到着、
今回
走行時間 2時間51分
走行距離 42キロ
獲得標高 1829メートル
ここ嬬恋鹿沢も朝夕方と昼間の気温差が大きいです、当館へお越しの際はあったか上着をお忘れなく。