渋峠 後半戦
1,182 view
スタッフ名:奥村
10月21日の時点でしれっと浅間山が冠雪していました(日暮れの写真ですが)。秋を通り越して「冬」って感じですね。
さぁ渋峠後半戦ということで草津~渋峠頂上までのレビューになります。ちなみに私渋峠を草津側から登るのははじめてです。
草津で補給を済ませ渋峠頂上を目指します。天狗山レストハウス前の自販機がおそらく最後の自販機になります。この先はほんとに何もないです、、、、
白樺の木は色づきが早かったです。
草津温泉スキー場のゲレンデ横をコツコツ登り進め、殺生ゲートを通過しますここより数キロの区間で駐停車厳禁になっています。(厳禁です!!)
気づくと駐停車厳禁区間を通り過ぎ標高はざっと1800メートル代に突入です。晴れているとあまり寒さは感じず登っている最中はちょうど良い気温でした。この時はまだ紅葉もそれほど進んでおらず所々オレンジが混じる程度でした(それ以上登ると活火山+標高で植物が根本的に少ないです)。
国道最高地点までもあと少し、限界が近づく脚を気合いで回して頂上を目指します。今回なんとかギリギリ2時間半で草津から登りきることができました。
長野方面から登って来ていた自転車乗りの方に撮っていただきました。(当館の周辺にこんな感じのピンクの自転車乗りがいたらおそらく私です)。。。
渋峠ホテルは草津側から登ると「国道最高地点の碑」を通過し少し下ったところにあります。
「日本国道最高地点到達証明」数種類の柄がありますが今回は「雪の回廊」をチョイス。
群馬県と長野県の境にある渋峠ホテルで購入できます。
現在国道292号は積雪の影響で通行止めの可能性があるため行かれる方は要注意です。また規制等がない場合でもこの時期はスタッドレスタイヤの装着、タイヤチェーンの携行は必須ですね。
是非皆様も立ち寄られてはいかがでしょうか冬の先取りが出来ますよ(寒いですが)。。。