観光

2020.08.10

日本一標高の高い国道へ

16,124 view

スタッフ名:奥村

日本一標高の高い国道へ

避暑地の嬬恋村もだんだん暑くなってきました。どこか涼しいところに行きたくなり、当館から
車で2時間半のところにある日本一標高の高い国道(渋峠)を自転車で登ってきました。

渋峠
長野県の湯田中温泉から志賀高原、白根山を抜け群馬県の草津温泉に至る全長46キロの山岳道路、標高は2172メートルあり日本の国道で最も高い地点です。

峠スペック(「道の駅北信州やまのうち」からとする片道)
距離 27キロ
平均勾配 7%
獲得標高 登り 1650メートル
     下り 60メートル
難易度 ★★★★★★☆
路面状況 ★★★☆☆☆☆
補給ポイント
セブンイレブン山ノ内佐野店
ここが最後のコンビニになります。途中で補給食が切れないよう万全の準備を、、、

実走レビュー
スタートから5キロ程度は5%、上林温泉付近から8キロ程度は8%、そこからは10%と登りが続きます。

途中に池が見えるといったん登りは緩やかに、再び勾配が上がりホテルがいくつか見えてくるとコースを半分消化したことになり更に登り交差点を直進すると7%の登りが始まります。

短いですが下り区間もありそこを過ぎると3%の緩やかな登りになります。この間に脚の回復と呼吸を整えましょう。

硯川ホテルを過ぎると峠らしい九十九折区間に入ります。この区間の勾配は7%程度で直線部分は緩やかなので直線部では呼吸を整えカーブ時はダンシング(立ち漕ぎ)を混ぜつつ乗り切りたいところです。

九十九折区間が終わるとすぐに横手山ドライブインとスノーシェードが現れます。スノーシェードを4つ潜ればゴールまではあと少しです。

山頂には県境に建つ建物で有名な渋峠ホテルがあり食事や水分補給が可能です。国道最高地点はここからさらに500メートルほど登ったところにあります写真撮影をお忘れなく!!

ポイント
私が登った8月7日12時の時点で麓の気温は30度以上に対し頂上付近は16度と気温差が大きく天候も不安定です。ウィンドブレーカーのような雨や風に対応できるものを準備しておくことをオススメします。

路面状況
国道なので比較的良いですが所々ひび割れなどが目立ちます。また片側通行が一部あるので後方確認を忘れずに!!

その他
白根山の火山活動の影響で一部交通規制があります。群馬県側から登る場合は規制状況の確認をお忘れなく!!

渋峠は、サイクリングだと景色や達成感、また同じくサイクリングをしている方との触れ合いなどが楽しめとてもオススメですが、ツーリングやドライブでもとても楽しめます。
日本一標高の高い国道へぜひ足をお運びください♪

スタッフ

Staff blog

Archive

2025年(104)
2024年(343)
2023年(342)
2022年(338)
2021年(356)
2020年(340)
2019年(289)
2018年(203)
2017年(58)
PAGE TOP