ブログ

2024.11.10

今が見頃!もみじ!

168 view

スタッフ名:村井

皆様こんにちは!
休暇村南阿蘇のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は休暇村の周辺のもみじが色付いてきましたので、
もみじについて少しご紹介します。

 
画像1
しってる?もみじとかえでの違い
突然ですが、モミジ(紅葉)とカエデ(楓)の違いをご存知でしょうか。どちらも似たような葉の形を想像しませんか?

実は、植物の分類上はどちらもカエデだそうです!

ではどう使い分けているかというと、
「葉の切れ込みが深いカエデ」を○○もみじ
「葉の切れ込みが浅いカエデ」を○○かえで
と呼び分けているそう。

 
画像1
また語源にも違いがありました。

もみじはもともと「草木が色付く現象」を表す動詞「もみず」が名詞になり、特に色の変化が目立つかえでの葉がもみじと呼ばれるようになったそう。

一方かえでの語源は「カエルの手」に似ていることから「カエル手」→「カエデ」になったそう。

普段からよく使う言葉ですが、意外と知らなかったという方も多いのではないでしょうか。

ぜひ今見頃のもみじを見にいらしてください!
休暇村の紅葉はこんな感じです。
寒くなり、一気に色付いてきました。

皆様お見逃しなく!
画像1

スタッフ

Staff blog

PAGE TOP