12月は神社で『開運巡り』♪③
2,024 view
スタッフ名:松尾
第1回の山都町の「幣立神宮(へいたてじんぐう)」、第2回の高森町の「上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)」に引き続き、今回も南阿蘇周辺のオススメの神社をご紹介します。
さて、第3回目の今回は、阿蘇市を代表する観光スポット「阿蘇神社(あそじんじゃ)」をご紹介します。
休暇村南阿蘇からは、265号線沿いを通る道から行けば車で約40分ほどです。
阿蘇神社は、全国に約500社ほどありその総本社がこの阿蘇市に位置しています。社記によるとその歴史は、約2300年もあるのだとか。
神武天皇の孫である阿蘇を開拓したといわれる「タケイワタツノミコト」を始めとした12神を祀っていて、古来より阿蘇山の火口を御神体として地域の人たちに崇められています。
社殿や楼門など6棟は国の重要文化財に指定されていて、そのなかでも楼門は九州最大で「日本三大楼門」のひとつとも云われていました。その楼門は2年前の熊本地震で倒壊、他の社殿についても甚大な被害を受けてしまいましたが、現在復旧工事が進んでいる最中です。
着々と復旧し始めている阿蘇神社にぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
☆阿蘇神社(あそじんじゃ)
住所:〒869-2612 熊本県阿蘇郡阿蘇市一の宮町宮地3083-1
電話:0967-22-0064
休日:無休
参拝時間:午前6時~午後6時
御札所 午前9時~午後5時
駐車場:あり
震災後の本殿の様子。本殿の前に簡易の参拝所が設けれれています。
ここ高森町にある分社「高森阿蘇神社」も大晦日や元旦には多くの人で賑わいます。
MORE
このブログで紹介された観光地・イベント情報