危険な昆虫
4,665 view
スタッフ名:松沢
11月に近づき、気温も下がってきました。
気温の低下と共に動きが鈍るとはいえ、
危険な昆虫がまだ見かけられます。
スズメバチは、皆様御存知かと思います。
名前の由来は、
大きさがスズメほどあるように見えたり、
巣の模様がスズメの模様に似ているからなど、
諸説あります。
この昆虫は有名なので、
近づく方はいらっしゃらないかと思います。
しかし、この虫は御存知でしょうか?
ツチハンミョウといいます。
あまり知られてはいませんが、
これも有毒生物です。
体液にカンタリジンという物質が
含まれており、
誤って潰した際、この体液が皮膚に付くと
火傷のように水ぶくれになります。
物珍しさで、うっかり触らないように
ご注意ください。
ちなみに、この毒は加熱しても消えないので、
焼いても食べられません。
昆虫食にご興味がある方もご注意ください。