ご予約について

日帰り・デイユースのプランは有りますか?
日帰りのご宴会や、お部屋での休憩プランもご用意しております。
詳しくは下記のパンフレットデータをご覧ください。
2023年度日帰りプランパンフレット

ご予約はお電話にて承っております。
ご希望の際はぜひお問い合わせください。
予約はいつからできますか?
お電話での直接予約は6ヵ月前の同日午前10時より受け付けております。
(該当日がない場合は翌月1日より受付)


インターネットからのご予約は6ヶ月前の翌日午前0時より受付開始です。
※インターネット予約の場合、予約開始日であっても電話予約で先に満室となっている場合があります。(特に年末年始、ゴールデンウィーク、夏季等)
ネット予約の内容を変更又はキャンセルできますか?
インターネットから頂いたご予約の変更及びキャンセルは、お客様ご自身でインターネットからお手続きをお願いします。
※外出先や、緊急時等でインターネット環境がお近くにないという場合のみお電話で承ります。(休暇村公式サイトのみ対応)
※公式サイト以外(例:じゃらん、楽天、その他等)を通じてご予約をいただいた変更及びキャンセルは、お客様ご自身にて予約サイトを通してご連絡をお願いします。直接私どもへのお電話による変更及びキャンセルはお受けできかねますので、ご了承くださいませ。
仮予約はできますか?
大変申し訳ございませんが、仮予約は承っておりません。
ご予定が決定いたしましたなら、正式にご予約をお願いいたします。
キャンセル料はいつからかかりますか?
ご宿泊日の7日前よりキャンセル料が発生いたします。
※休暇村協会宿泊約款第五条第二項関係
・30名まで
不泊50%、当日50%、前日~7日前20%
・31名~100名まで
不泊70%、当日70%、前日50%、2日前~7日前20%、8日前~14日前10%
・101名以上
不泊70%、当日70%、前日50%、2日前~7日前25%、8日前~14日前15%
15日前~30日前10%
会員制のホテルですか?
会員制ではございませんので、どなたでもご利用いただけます。
休暇村の会員様はポイントがたまるほか、会員様限定のお得なプランをご用意しております。
※ご入会につきましては年間費等の料金は一切ございませんので無料でお作りいただけます。当日加入で会員様プランに変更も可能ですので、ぜひご入会くださいませ。
インターネットから異なる部屋タイプをで予約できますか?
誠に申し訳ございませんが、公式ホームページを含め全てのインタネットサイトでは同時にご予約いただくことができません。
お手数をおかけいたしますが、直接お電話にてご予約くださいませ。
キャンセル待ちはできますか?
大変申し訳ございませんが、キャンセル待ちは承っておりません。
恐れ入りますが、その都度お問い合わせの上ご確認お願いいたします。

ご宿泊全般について

チェックイン・チェックアウトの時間は?
チェックインは15:00、チェックアウトは10:00となります。
館内は浴衣、スリッパで過ごしてもよろしいですか?
お食事会場を含む館内は、全て浴衣やスリッパでお寛ぎいただけます。
当日でも宿泊できますか
お部屋に空きがあれば当日のご予約でもご宿泊いただけます。
お気軽にお問合せください。
部屋の利用時間の延長はできますか?
お部屋の利用の延長に関しましては、1時間当たり1,000円(税抜)にて
承っております。
ご希望の場合は前日夕方までにフロントかお電話にてお伝えください。
ご予約状況によっては延長を承れない場合がございます。
予めご了承をお願い致します。
※ご精算に関しましては10時までにしていただきますようお願い申し上げます。
クレジットカードは使用できますか?
館での宿泊、売店・喫茶・レストラン・日帰り入浴に関しましてはクレッジトカードでのお支払いを承っております。
ご利用いただけるカードは下記の通りとなっております。

■VISA ■NICOS ■MUFG ■DC ■UC ■TS3
■JCB  ■Diners Club(ダイナースクラブ)
■MasterCard ■アメリカン・エキスプレス
■楽天カード

また、日帰り温泉館「薬師の湯」に関しましてはクレジットカードのお支払いはできませんので、予めご了承ください。
旅行券・商品券は使えますか?
休暇村フロントでのお取り扱いはできませんが、予め旅行会社でクーポン券等に換えることでお支払いが可能となります。ただし、JCBギフトカードで券面に「JCB」ブランドのロゴが入っているものについては、そのままご利用いただけます。
休暇村で使用できる宿泊クーポン発見の可否、旅行券や商品券の取り扱いの種類については角旅行会社にお問合せください。
また、宿泊クーポン券をお持ちの方は、事前にご連絡の上、チェックイン時にクーポン券をお出しください。
会社や各種組合の補助券、割引券を使用したいのですが?
休暇村と契約があれば会社や組合の補助券や割引券をご利用いただくことができます。契約の有無については事前に(事業所)ご確認ください。
なお、補助券や割引券類はチェックイン時にスタッフへご提出をお願いいたします。

食物アレルギーについて

食物アレルギーをお持ちのお客様へ
休暇村では、食物アレルギーをお持ちのお客様が安心・安全にお食事をお楽しみいただけますよう、できる限りの対応に取り組んでおります。ご希望の場合は、事前にお知らせください。
ただし、休暇村でご提供している料理等は、他のメニューと同一の厨房で共通の調理器具等を使用し調理をしております。十分な洗浄はしておりますが、調理の過程において微量のアレルゲン物質が混入する可能性がございます。本対応がアレルゲン物質を完全に除去し、アレルギー症状を発症しないことを保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
以上を踏まえ、ご利用に際してはお客様にて最終的なご判断をいただきますよう、お願い申し上げます。
※食物アレルギーをお持ちのお客様には、ご自身での専用食事のお持込みもお受けしますので、事前にお申し出ください。

交通手段

駅からの無料送迎はありますか?
盛岡駅西口へ送迎しております。※ご宿泊者限定です。宿泊とは別に前日までに予約が必要です。
※前日までに予約者がいない場合は運休します。
詳しくはアクセスのページをご覧ください。
「盛岡駅」からの無料送迎バス以外に交通手段はありますか?
最寄駅としましては、「雫石駅」や「小岩井駅」といった駅もございますが、駅からの交通手段がございません。
また、小岩井駅や雫石駅のある田沢湖線は乗り換えの本数が少ないことなどもあり、小岩井駅や雫石駅に着くまでの時間よりも、盛岡駅から網張温泉への無料送迎バスの所要時間の方が短くて済みます。

眺望、気象

展望側、森林側って何ですか?
当館は山の斜面を背にして建っています。背中側を「森林側」、山裾を見下ろす側を「展望側」と呼んでいます。
「森林側」は眺望は望めませんが、静かな木立が間近に揺れ、落ち着いた雰囲気の中でお過ごしいただくことができます。
「展望側」は小岩井農場をはじめとする雫石の田園風景や、遠くに白んで見える盛岡の街、さらには烏帽子岳(乳頭山)や早池峰山などの山並みを見渡すことができます。
特に「西館」は雫石や乳頭山が、「東館」は盛岡や早池峰山が見える方角を向いて建っています。
冬タイヤの装備はいつ頃から必要ですか?
例年11月上旬から中旬に初雪が降ります。初雪後1ヶ月くらいは、降っても日中に日が差せば溶けてしまいます。だたし、徐々に朝晩の冷え込みが厳しくなっていく時期ですので、いざという時のために滑り止めは携行しておいた方が安心でしょう。
11月下旬以降は、寒気の入り具合など気象条件に大きく左右されます。冬タイヤに交換してお越しいただくと安心です。
12月中旬以降は根雪になりはじめ、本格的な雪道となります。
網張温泉までの道路は県道で、スキー場もありますので、雪が降った後は、岩手県の除雪車が入ります。スタッドレスタイヤであれば十分走行可能です。安全速度でお越しください。

サービス

チェックイン前やチェックアウト後に大浴場の利用はできますか?
チェックイン前は昼12時から、チェックアウト後も昼12時まで大浴場・日帰り温泉館「薬師の湯」をご利用いただけます。
日帰り温泉館では、前日にご利用いただいたお部屋番号とお名前をお伝えください。12時を過ぎた場合は通常料金をいただきますのでご了承くださいませ。
館内でWiFiは利用できますか?
本館に関しましては全館Wifi接続可能となっております。
ご宿泊のお客様にはお部屋にご用意しております「網張ホット便り」に
ID、パスワードを記載しております。ご覧ください。
フロントでもIDとパスワードはご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
障がい者割引制度はありますか?
1種はご本人様と付添1名様、2種はご本人様が1泊につき1,500円(税抜)引きです。
チェックインの際に手帳をご提示ください。
送迎はしてもらえますか?
【ご乗車10様以上の団体様】
ご指定の場所へ送迎いたします。送迎範囲は当館より片道1時間圏内(雫石町・滝沢村・盛岡市とその周辺)とさせていただいております。ご予約時にご相談ください。

【個人利用のお客様】
2023年4月~
盛岡駅西口バスロータリー迎え 9:30、11:30、14:45、16:45
休暇村発送り 8:30、10:30、13:45、15:45


※ご宿泊者限定です。宿泊とは別に前日までに予約が必要です。
※前日までに予約者がいない場合は運休します。
登山を計画しています。お弁当は作ってもらえますか?
朝6時30分以降のお渡しであれば、お手配が可能です。前日の夕方17時までにお申し出ください。
6時30分より早い時間のご出発の場合は、あらかじめお客様で保存可能なものなどをご用意ください。

ご朝食(ビュッフェ)は朝7時からご用意しております。

当館から最寄りのコンビニエンスストアまでは、お車で約30分かかります。
宅配便は取り扱っていますか?
はい、当館からの発送につきましては「ヤマト運輸」と「ゆうパック」のお取り扱いがございます。

当館へのお届けにつきましては、その他の運送会社様でも届きます。
「プレー日」欄に荷解きされる日をご記入ください。
※できるだけ「プレー日」に近い日程でお送りください。
※代金着払いはご遠慮ください。

設備、備品

カラオケはできますか?
館内にカラオケルーム(定員8名)が1室ございます。
予約制となっており、ご希望の時間帯をフロントにてお伝えいただければ
空き状況を確認して予約させていただきます。
利用料金は1室あたりとなっており1時間1,500円(税抜)でございます。
大浴場の利用時間を教えてください
本館内「大釈の湯」・「白泉の湯」ともに、宿泊のお客様は5:30~24:00までご利用いただけます。日帰り入浴のお客様の利用は10:00~15:00(最終受付14:00)となっております。
日帰り温泉館「薬師の湯」は9:00~18:00(最終受付17:00、土日祝日は最終受付18:00の19:00まで)までご利用いただけます。
部屋のアメニティは何がありますか?
お部屋にご用意しておりますアメニティは下記の通りです。

■湯沸かしポット・お茶セット
<湯沸かしポット>
電気でお湯を沸かすことができるポットです。
お水の補充が必要な場合はフロント(内線9番)へお申し付けください。
<お茶セット>
急須、湯のみ、茶卓、茶びつのセットです。
■冷水ポット【岩手山の天然水】
当館の水は近くの「有根沢」から引いてきた水を処理し、保健所の基準に適合した飲料水にして使用しております。
■ドライヤー
各部屋1台ご用意しております。
■行灯・電気スタンド
和室には行灯、洋室には電気スタンドをご用意しております。
■浴衣・丹前
大人用に特大、大、中、小学生と幼児に子供用をご用意しております。
(※3歳以下の乳幼児用はフロントで貸し出ししております。)
■湯かご(フェイスタオル&バスタオル)
湯めぐりに便利な手提げ、「湯かご」をご用意しております。
館内は車いすで移動できますか?
玄関にはスロープがございます(※)。館内には計4基のエレベータが設置されており、上下の移動はエレベータで行えます。段差のあるところにはスロープが設けてあります。車いすごとお入りいただける「多目的トイレ」も2ヶ所ございます。客室は洋室をお選びいただければ車いすごと室内にお入りいただけます。室内に段差のないユニットバス、車いすごとお入りいただけるトイレの付いた「バス付洋室」も2室ございます。お食事は、コースによって異なります。ビュッフェコースは1Fレストラン、会席コースは2F広間で、いずれもテーブル・イス席でのご用意となります。ビュッフェの際はレストランスタッフがお手伝いいたします。当館にはサービス介助士も在籍しておりますので、お気軽にご用命ください。
(※)…積雪期は雪で埋まってしまうため、玄関のスロープはご利用いただけません。スタッフがお手伝いいたしますのでお気軽にお申し付けください。
コインランドリーについて
2階中央にございます。
洗濯機、乾燥機、各3台です。
洗濯機は200円、乾燥機は30分100円です。

その他

日帰りでも大浴場は利用できますか?
本館では朝10時~15時(最終受付14時)まで日帰り入浴を承っております。
大人800円、小学生400円でご利用いただけます。
また、日帰り温泉館「薬師の湯」は朝9時~18時(最終受付17時、土・日・祝日は18時まで)までご利用いただけます。
温泉館の利用料金は大人600円、小学生310円です。
赤ちゃんでも温泉に入れますか?
網張温泉の泉質は硫黄泉です。やや酸性が強めの温泉ですので、赤ちゃんや肌の弱い方は浸かる前に少しお湯を体に当ててみて、異常が出ないかお試しの上ご入浴ください。
また源泉温度が73度で、やや熱めのお湯であることも特徴です。できるだけ多くの方にご満足いただけるよう、「大釈の湯」には40~42度になるよう努めております。「白泉の湯」には温度センサーがついておりません。係員が定期的に湯温を管理し、昔ながらの熱めのお湯がお好きな方のために、42~43度になるよう努めております。
※大雨の後や晴天続きの時など、一定の気象条件が重なった時は湯温の変化が激しくなることがあります。
ペットは一緒に泊まれますか?
申し訳ございませんがペット(犬、猫、小鳥、ウサギなど)はお泊りいただけません。保管場所や設備も特にございません。
介助犬(盲導犬、聴導犬)は一緒にお泊りいただけます。
PAGE TOP